• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労使関係の展開と企業内秩序の形成

研究課題

研究課題/領域番号 24530631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関立命館大学

研究代表者

吉田 誠  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90275016)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード労使関係 / 自動車産業 / 女性労働 / 配置転換 / 臨時工 / 性別職務分離 / 男性職場化 / 女性労働者 / 労務管理 / 経営権 / 日産自動車 / 労働組合
研究成果の概要

日産自動車の1945年の敗戦から49年の人員整理までの時期を対象に、新しい労使関係のあり方が経営に与えた影響について三点を明らかにした。第一に配置転換の登場である。労働組合は配置転換の実施による危機突破を主張し、会社側もそれに呼応した。しかし、その実施は組合員の生活不安をもたらし、組合としては配転規制に転換した。第二に、こうした配転規制や採用規制は経営にとっては障害となり、労働協約の空隙をつく形で臨時工が導入されることになった。あくまでの協約の外にある人員として、組合からの規制を逃れることができたのである。第三に明らかにしたのは、戦後直後には積極的に女性の採用を行っていたことである。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 戦後初期の日産における人員体制の構築女性労働者を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      吉田誠
    • 雑誌名

      『社会科学論集』(埼玉大学)

      巻: 143 ページ: 91-105

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日産における臨時工の登場と労使関係2013

    • 著者名/発表者名
      吉田誠
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 49巻1号 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後初期における日産の再建危機と配置転換2012

    • 著者名/発表者名
      吉田誠
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 48巻第2号 ページ: 39-51

    • NAID

      110009525858

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評・辻勝次著『トヨタ人事方式の戦後史』2012

    • 著者名/発表者名
      吉田誠
    • 雑誌名

      日本労働社会学会年報

      巻: 23号 ページ: 159-163

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 全自および全自日産分会の研究

    • URL

      http://myoshida.main.jp/zenji/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 全自および全自日産分会の研究

    • URL

      http://myoshida.main.jp/zenji/index.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi