• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発事故・避難に伴う地域社会の維持に関する社会学的研究―広野町と楢葉町を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 24530647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関いわき明星大学

研究代表者

石丸 純一  いわき明星大学, 教養学部, 教授 (20326789)

研究分担者 柳澤 孝主  いわき明星大学, 教養学部, 教授 (60310223)
菊池 真弓  いわき明星大学, 教養学部, 教授 (20307789)
菅野 昌史  いわき明星大学, 教養学部, 教授 (70379494)
大橋 保明  名古屋外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30387667)
高木 竜輔  いわき明星大学, 教養学部, 准教授 (30512157)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード原発避難 / 軋轢 / 受け入れ住民 / 避難者意識 / 楢葉町 / いわき市 / 避難者受け入れ / 住民票 / 長期避難に伴う意識 / コミュニティ形成 / コミュニティ / 支援
研究成果の概要

本研究では、楢葉町に加え広野町を具体的な事例として取り上げ、福島第一原発事故により住民が避難し、行政機能が町外へと移転しているなかで、地域社会・地域コミュニティをいかにして維持していくことができるのかを目的とし、研究をおこなってきた。その結果、長期的な避難が見込まれるにもかかわらずそのことを見越した体制が形成されないことが、避難者と受け入れ住民との軋轢を生み出していることが明らかになった。
本研究によって、雑誌論文14点、学会発表13点、図書3点、など合計30点を超える成果を発表することができた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち謝辞記載あり 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 福島県内の原発避難者に対する社会調査の実践とその課題2016

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 16 ページ: 38-45

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 長期避難下における富岡町民の避難生活と将来選択――2014年復興庁富岡町二次データ分析2016

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      災後の社会学

      巻: 4 ページ: 50-62

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原発事故に対するいわき市民の意識構造(1)――調査結果の概要――2015

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      巻: 28 ページ: 65-80

    • NAID

      120006400697

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原発事故に対するいわき市民の意識構造(2)――原発避難者との「軋轢」の構造」――2015

    • 著者名/発表者名
      菊池真弓・高木竜輔
    • 雑誌名

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      巻: 28 ページ: 81-96

    • NAID

      120006400698

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原発事故に対するいわき市民の意識構造(3)――自由記述の分析から見えてくるもの2015

    • 著者名/発表者名
      菅野昌史
    • 雑誌名

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      巻: 28 ページ: 97-105

    • NAID

      120006400699

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故・原発避難における地域社会学の課題2014

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 26 ページ: 29-44

    • NAID

      130006251505

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原発避難に伴う楢葉町民の避難生活(2)――トラブル経験の実態2014

    • 著者名/発表者名
      菅野昌史・石丸純一
    • 雑誌名

      いわき明星大学人文学研究科紀要

      巻: 12 ページ: 67-78

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高校生のストレス反応に及ぼす原発避難の影響(2)――避難生活におけるストレス反応2014

    • 著者名/発表者名
      窪田文子・森丈弓・高木竜輔
    • 雑誌名

      いわき明星大学人文学研究科紀要

      巻: 12 ページ: 89-99

    • NAID

      40020174497

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高校生のストレス反応に及ぼす原発避難の影響(1)――調査結果の概要2014

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・森丈弓・窪田文子
    • 雑誌名

      いわき明星大学人文学研究科紀要

      巻: 12 ページ: 79-88

    • NAID

      40020174458

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 原発避難に伴う楢葉町民の避難生活(1)――1年後の生活再建の実相2014

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・石丸純一
    • 雑誌名

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      巻: 27 ページ: 22-39

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 原発事故に伴う楢葉町民の避難生活――世帯分離に注目して2013

    • 著者名/発表者名
      菊池真弓
    • 雑誌名

      社会学論叢(日本大学社会学会)

      巻: 178 ページ: 15-31

    • NAID

      40019980377

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 長期避難における原発避難者の生活構造――原発事故から1年後の楢葉町民への調査から2013

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 42(4) ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原発事故後における高校生の避難生活と意識2013

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・大橋保明
    • 雑誌名

      いわき明星大学大学院人文学研究科紀要

      巻: 11 ページ: 31-44

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故からの避難とコミュニティの再生2013

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・山下祐介
    • 雑誌名

      『建築雑誌』

      巻: 1640 ページ: 19-20

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 原発警戒地区における高校生の将来展望2013

    • 著者名/発表者名
      大橋保明
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学外国語学部紀要

      巻: 44 ページ: 139-159

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災におけるいわき市の被災状況と生活─地域社会の復興に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      菊池真弓
    • 雑誌名

      社会学論叢

      巻: 176 ページ: 13-30

    • NAID

      40019682339

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発事故に伴う長期避難下での地域社会に対する避難者の意識――2015年楢葉町調査から――2016

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      第41回地域社会学会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 原発避難研究における 「研究者」の可能性と困難 ―調査への関わりを通じて―2015

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      第12回質的心理学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発事故に対するいわき市民の意識構造(1)――地域社会の復興に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      菊池真弓
    • 学会等名
      日本社会学会第87回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発事故に対する いわき市民の意識構造(2) ――原発避難者との「軋轢」の構造」――2014

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      日本社会学会第87回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発事故に対するいわき市民の意識構造(3)――自由記述の分析からみえてくるもの2014

    • 著者名/発表者名
      菅野昌史
    • 学会等名
      日本社会学会第87回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発事故による 地域社会構造の再編と 「終わらない原発事故」2014

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      日本都市社会学会第32回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "The Community Problems of Fukushima Three Years after Nuclear Disaster"2014

    • 著者名/発表者名
      TAKAKI Ryosuke
    • 学会等名
      Asia Rural sociological Association 5th Conference
    • 発表場所
      National University of Laos, Vientiane, Laos
    • 年月日
      2014-09-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発避難者の受け入れ地域における 地元住民の意識構造 ――いわき市調査の結果より――2014

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      地域社会学会第39回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発事故における区域再編と地域復興2013

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      地域社会学会第38回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発避難による近隣関係の変化2013

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      日本社会学会第86回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発事故に伴うN町民の避難生活―世帯分離に注目して2013

    • 著者名/発表者名
      菊池真弓・柳澤孝主
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Current Situation and Problems of Fukushima Two Years After Nuclear Disaster2013

    • 著者名/発表者名
      TAKAKI Ryosuke
    • 学会等名
      California Sociological Association’s annual conference
    • 発表場所
      Double Tree by Hilton Hotel
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発事故一年後の原発避難者の生活再編 ―楢葉町を事例として―2012

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      第38回地域社会学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災地における生活と地域での研究活動や取組み2012

    • 著者名/発表者名
      菊池真弓
    • 学会等名
      平成24年日本大学社会学会大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島第一原発事故災害の現状と復興課題2012

    • 著者名/発表者名
      加藤眞義・佐藤彰彦・高木竜輔
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子力災害からの地域再生は可能か?2012

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      第85回日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 原発事故に伴う長期避難下での地域社会に対する避難者の意識――2015年楢葉町調査から――2015

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 原発災害はなぜ不均等な復興をもたらすのか2015

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 福島原発事故賠償の研究2015

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] いわき明星大学 復興への取り組み紹介ブログ

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/imu-fukko-info/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] いわき明星大学 復興への取り組み紹介ブログ

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/imu-fukko-info/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi