研究課題/領域番号 |
24530711
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
谷口 敏代 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (10310830)
|
研究分担者 |
趙 敏廷 岡山県立大学, 保健福祉学部, 講師 (10352585)
廣川 空美 梅花女子大学, 看護学部, 教授 (54324299)
高木 二郎 三重大学, 医学系研究科, 講師 (50384847)
廣川 空美 梅花女子大学, 看護学部, 教授 (50324299)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 中堅介護福祉職 / 相談対応力 / 介入プログラム / 中堅介護職 |
研究成果の概要 |
中堅介護職が同僚や上司との関係構築に必要な相談対応力として、「問題解決力」「共感と傾聴力」「自己統制力」「社交性」「気づく力」が必要であることを明らかにした。介入的アプローチを行った結果、中堅介護職の同僚やスタッフの疲労感や睡眠の質に効果が認められた。しかし、中堅介護職はスタッフに比べて心理的緊張が高いままリーダーの役割を担っており、精神的緊張が緩和できるプログラムを加える必要が示唆された。
|