• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

限界集落の地域的孤立化を基盤とする要援護者の孤立化問題と生活支援

研究課題

研究課題/領域番号 24530717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関高知県立大学

研究代表者

田中 きよむ  高知県立大学, 社会福祉学部, 教授 (00253328)

研究分担者 水谷 利亮  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00310897)
玉里 恵美子  高知大学, その他の研究科, 教授 (40268165)
霜田 博史  高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (50437703)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード共生型地域拠点 / 中山間地域 / 限界集落 / 孤立化 / ナショナル・ミニマム / ローカル・ミニマム / コミュニティ・ミニマム / 北欧型福祉システムとアジア型福祉システム / 共生型地域拠点づくり / 小さな拠点づくり / 地域包括ケア / 共生 / あったかふれあいセンター / 集落活動センター / 地域福祉(活動)計画 / 生活課題 / 地域づくり
研究成果の概要

限界集落における地域的・個人的孤立化に対して、地域の課題解決や活性化をめざす住民の組織化を前提に、地域の持続性に対するリーダーの強い危機感が地域づくりの梃子として作用していることを明らかにした。同時に、民主的合意形成をふまえつつ、中山間地域における「点」としての個別支援が、地域拠点の確保によって「円」のように集まれるつながりをもち、さらに地域全体を視野に収めた「面」としての動きが展開されるなかで、個別支援が地域づくりへの質的な転換を遂げていくプロセスが見出された。そして、政策レベルのナショナル・ミニマムとローカル・ミニマム、コミュニティ・ミニマムを組み合わせた高齢者の支援システムを提唱した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (13件) (うち謝辞記載あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 高知県における介護保険サービスの利用動向と意識 ―要介護高齢者・家族中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ
    • 雑誌名

      ふまにすむす

      巻: 第27号 ページ: 20-46

    • NAID

      40020836989

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 北欧型福祉システムとヨーロッパ・アジア型福祉システムの比較検討 ―スウエーデン・ドイツ・韓国の実情―2015

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ・霜田博史
    • 雑誌名

      高知大学経済学会『高知論叢』

      巻: 第111号 ページ: 99-156

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「集落活動センターを拠点とする高知型地域づくり」2014

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ・水谷利亮・玉里恵美子・霜田博史
    • 雑誌名

      高知大学経済学会『高知論叢』

      巻: 第109号 ページ: 19-40

    • NAID

      120005518330

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「地域福祉(活動)計画と住民主体のまち・むらづくり―高知県内各市町村の取り組み―(上)」2014

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ
    • 雑誌名

      高知県立大学『ふまにすむす』

      巻: 第25号 ページ: 44-57

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Community Disaster Prevention after the Great East Japan Earthquake”2014

    • 著者名/発表者名
      Emiko TAMAZATO
    • 雑誌名

      Coolaboration

      巻: 4 ページ: 55-61

    • NAID

      40020095418

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「過疎高齢化地域における『小さな拠点』と『消滅可能性都市』論-山口県阿武町における事例をもとにして―」2014

    • 著者名/発表者名
      霜田博史・水谷利亮
    • 雑誌名

      『下関市立大 学論集』

      巻: 第58 巻2 号 ページ: 75-86

    • NAID

      40020640179

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「自治体の再生可能エネルギー関連事業の動向-滋賀県と長野県の事例から-」2014

    • 著者名/発表者名
      水谷利亮
    • 雑誌名

      関門地域共同研究会編『関門地域研究』

      巻: 第23号 ページ: 15-31

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「ドイツの過疎化地域における生活支援の方向性 : 『Aktionprogramm Regionale Daseinsvorsorge』の検討を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      霜田博史
    • 雑誌名

      高知大学経済学会『高知論叢』

      巻: 第110号 ページ: 35-57

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Community Disaster Prevention after the Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      玉里恵美子
    • 雑誌名

      高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門『Collaboration』

      巻: 第4号 ページ: 55-61

    • NAID

      40020095418

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「限界集落における孤立化防止と共生の居場所づくり・地域づくり」2013

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ・水谷利亮・玉里恵美子・霜田博史
    • 雑誌名

      高知大学経済学会『高知論叢』

      巻: 第108号 ページ: 77-112

    • NAID

      120005663649

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 安芸高田市川根地域の住民主体の地域づくり2013

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ
    • 雑誌名

      ふまにすむす

      巻: 第24号 ページ: 53-72

    • NAID

      40019695786

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 過疎と廃校ー校舎利用で地域を再生ー2013

    • 著者名/発表者名
      玉里恵美子
    • 雑誌名

      Collaboration

      巻: 3巻 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 府県による地域づくり政策-京都府・高知県・山口県を素材にして-2012

    • 著者名/発表者名
      水谷利亮
    • 雑誌名

      下関市立大学地域共創センター年報

      巻: 5巻 ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の生活保障施策の動向と行財政2015

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ
    • 学会等名
      日本地方自治学会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 北欧型福祉システムとアジア型福祉システムの比較検討2015

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ
    • 学会等名
      社会政策学会平成27年度中四国部会
    • 発表場所
      高知県立大学永国寺キャンパス
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「社会保障・税一体改革と高齢者支援システム」2014

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ
    • 学会等名
      四国財政学会第57回研究会
    • 発表場所
      香川大学経済学部交友会館(香川県高松市)
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『新しい時代の地方自治像と財政-内発的発展の地方財政論』2014

    • 著者名/発表者名
      森裕之・平岡和久・荒井文昭・山崎洋介・藤井えりの・田中きよむ・遠藤宏一・霜田博史・鶴田廣巳
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      自治体研究社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『改訂版 少子高齢社会の社会保障論』2014

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『限界集落の生活と地域づくり』2013

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ・水谷利亮・玉里恵美子・霜田博史
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 限界集落の生活と地域づくり2013

    • 著者名/発表者名
      田中きよむ・水谷利亮・玉里恵美子・霜田博史
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi