• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大大阪期の企業家による社会事業への貢献に学ぶ企業の社会的責任の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関神戸女子大学 (2014)
京都光華女子大学 (2012-2013)

研究代表者

小笠原 慶彰  神戸女子大学, 健康福祉学部, 教授 (00204058)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード社会事業 / 在阪実業家 / 社会貢献 / 企業家 / フィランソロフィー / 四恩報答会 / 浄土宗 / フィランソロピー / 五代五兵衛 / 大阪盲唖院
研究成果の概要

大阪毎日新聞慈善団を創設した本山彦一や日本生命済生会創設者の弘世助太郎は、社会事業に貢献した企業家では良く知られている。しかし、大阪で社会事業家を支援した実業家は、他にも数多くいる。たとえば中山太陽堂(現・クラブコスメティックス)の中山太一、寿屋(現・サントリー)の鳥井信冶郎、早川金属工業(現・シャープ)の早川徳次、中山製鋼所の中山悦治等である。本研究の主要な成果は、①五代五兵衛が創設した大阪盲唖院の実態、②大大阪期の浄土宗信者を中心とした実業家たちと大阪四恩報答会の関係、③夜学校である徳風・有隣学校を支援した実業家の久保田権四郎・新田長次郎の役割について明らかにできたことであった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 1910年代の大阪における仏教慈善事業の実態-大阪四恩報答会の場合-2016

    • 著者名/発表者名
      小笠原慶彰
    • 雑誌名

      日本の地域福祉

      巻: 29 ページ: 55-67

    • NAID

      40020841172

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貧民学校としての徳風・有隣学校に関する再検討‐第3次小学校令・工場法・感化救済事業と学齢児を巡る課題について2015

    • 著者名/発表者名
      小笠原慶彰
    • 雑誌名

      関西社会福祉研究

      巻: 1 ページ: 3-18

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 視聴覚障害児教育の曙における企業家のフィランソロピーについて‐大阪盲唖院と五代五兵衛を中心に‐2012

    • 著者名/発表者名
      小笠原慶彰
    • 雑誌名

      京都光華女子大学研究紀要

      巻: 50 ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪四恩報答会にみる僧侶と企業家の協働関係に学ぶ2013

    • 著者名/発表者名
      小笠原 慶彰
    • 学会等名
      日本仏教社会福祉学会第48回大会
    • 発表場所
      大正大学巣鴨校舎(東京都豊島区西巣鴨3-20-1)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi