• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高生を対象とした精神保健・福祉教育プログラムの開発~当事者の語りから学ぶ~

研究課題

研究課題/領域番号 24530762
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関桃山学院大学

研究代表者

栄 セツコ  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (40319596)

連携研究者 清水 由香  大阪市立大学, 生活科学研究科, 助教 (90336793)
船越 明子  三重県立看護大学, 看護学部, 准教授 (20516041)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード精神障害をもつ当事者 / 病いの語り / 精神保健福祉教育 / エンパワメント / 共生社会の創造 / 精神障害当事者 / 福祉教育 / 中学生・高校生のメンタルヘルス / 語り / 中・高生 / 共生社会
研究成果の概要

本研究の目的は、公共の場における語りを行うことによって、精神障害をもつ当事者(以下、当事者)にエンパワメントをもたらすデザインを提示することである.実践の枠組みは、精神疾患の好発時期にある中高生を対象として、当事者が病いの経験を語り、その子どもたちから承認を得ること、それによって、語りを行った当事者が社会貢献できることである.
当事者の社会貢献が可能となるデザインとして、次の3つがあげられた.第1に、当事者がリカバリーの物語を語ること.第2に、当事者は語りによって、金銭的・社会的・精神的報酬を得ること.第3に、公共の場の語りの裏舞台には面接やグループの語りが可能な場を設定をすること、である.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 精神障害者にエンパワメントをもたらす公共の語りの場の設計2015

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ
    • 雑誌名

      コア・エシックス

      巻: 11 ページ: 83-94

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 社会貢献としての語りー精神障害当事者による福祉教育の「場」に着目してー2014

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ
    • 雑誌名

      コア・エシックス

      巻: 10 ページ: 109-120

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障害当事者が参画した中学生に対する福祉教育2013

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ
    • 雑誌名

      日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要

      巻: 22 ページ: 35-47

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 早期支援における精神障害当事者の語りの意義:当事者の経験に基づく「語り」が地域の生きる力を育む2012

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション

      巻: 16(1) ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障害当事者が物語る『早期』に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ・清水由香
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 37(3) ページ: 91-112

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 当事者の語りから学ぶー中高生の精神保健福祉教育プログラムー2015

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ
    • 学会等名
      文部科学省委託事業「学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業」
    • 発表場所
      エルソーラ仙台
    • 年月日
      2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者の語りから学ぶー語りのもつ力に着目してー2014

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ
    • 学会等名
      「はじめよう!学校で!-こころの不調・病気を学び回復を支える授業-」NPO法人こころ・あんしんLightシンポジウム
    • 発表場所
      尼崎市女性センター・トレピエ
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中学生・高校生を対象とした精神保健福祉教育の試み~就学期に発病した当事者・家族が作成した学習教材~2014

    • 著者名/発表者名
      松永貴久美・栄セツコ
    • 学会等名
      題18回日本精神保健予防学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「病いの語り」はどのように作られ、どのように語られるのか?2014

    • 著者名/発表者名
      船越明子・栄セツコ・増川ねてる
    • 学会等名
      第22回日本精神障害者リハビリテーション学会 自主シンポジウム
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センター
    • 年月日
      2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中学生の「生きる力」の育成を目指した福祉教育の効果検証

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ・清水由香
    • 学会等名
      第17回日本精神保健予防学会
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 病いの語りを行う精神障害をもつ当事者の自己変容のプロセスとその影響要因

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ・船越明子
    • 学会等名
      第21回日本精神障害者リハビリテーション学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 早期支援と教育

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ
    • 学会等名
      全国精神保健福祉会連合会第6回みんなねっと大阪大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校教育における精神障害当事者の語りがもたらす意義ー語りの活動による精神障害当事者の自己変容ー

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ・清水由香
    • 学会等名
      第60回日本社会福祉学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神保健福祉教育プログラムの効果的な実践モデルの構築に向けて~語り部グループAの活動から検討する~

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ・清水由香・芦田邦子
    • 学会等名
      第20回日本精神障害者リハビリテーション学会
    • 発表場所
      神奈川県立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 課題別研究「メンタルヘルスと福祉教育」

    • 著者名/発表者名
      松本すみ子・栄セツコ他
    • 学会等名
      第18回日本福祉教育・ボランティア学習学会
    • 発表場所
      常盤大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中学生に対する精神保健福祉教育における当事者の語りー語りで伝えたい内容GIを通してー

    • 著者名/発表者名
      栄セツコ・山口創生
    • 学会等名
      第6回世界精神医学会アンチスティグマ分科会国際会議
    • 発表場所
      砂防会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] こころの病いの物語をつむぐ 学校における語り部活動(案)2015

    • 著者名/発表者名
      やどかり出版編集委員会
    • 出版者
      やどかり出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi