• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英国高齢者福祉政策における「パーソナライゼーション」の影響測定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530766
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関神戸医療福祉大学

研究代表者

八木橋 慶一  神戸医療福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (70570349)

研究分担者 岩満 賢次  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (00454893)
正野 良幸  京都女子大学, 家政学部, 助教 (90514167)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード高齢者福祉 / パーソナライゼーション / イギリス / 福祉行財政
研究成果の概要

本研究では、英国の高齢者福祉政策における「パーソナライゼーション」の影響について、地方自治体の福祉行財政面から分析を行い、以下の点について明らかにした。
第一に、地方自治体の施策におけるパーソナライゼーションの定着である。とりわけ、利用者のニーズに合うようにサービス事業者への委託を積極的に推進している点が判明した。次に、自治体財政には障害福祉分野ほどの影響はなかった点である。福祉予算の削減もあり、財政的にはより厳しい状況にあることも明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 英国ソーシャルケアの市場化とその課題2015

    • 著者名/発表者名
      正野良幸
    • 雑誌名

      京都女子大学 生活福祉学科紀要

      巻: 第11号 ページ: 37-42

    • NAID

      120005620785

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 英国の高齢者ケア・最新情報2014

    • 著者名/発表者名
      正野良幸
    • 雑誌名

      地域福祉情報

      巻: 270号 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 英国パーソナライゼーション政策における地方自治体の役割と財政

    • 著者名/発表者名
      岩満賢次 八木橋慶一
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi