• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

善行を罰する社会-「過大協力」の抑制現象に関する社会生態学的アプローチからの検討

研究課題

研究課題/領域番号 24530781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関北海道大学

研究代表者

結城 雅樹  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50301859)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード協力 / 社会生態 / 文化 / 関係流動性 / 国際情報交換 / 国際情報交換(米国、カナダ)
研究成果の概要

所属集団の選択肢が少ない閉鎖的な社会環境(「低関係流動性環境」)では、選択肢の多い高関係流動性環境と比べ、1) 周囲より抜きんでて協力的な者(突出協力者)に対する評価が低く、2) 人々が自らの協力行動の抑制や隠蔽を行いやすい、との仮説を検討した。国際比較研究や実験室実験を含む6つの研究からの知見の一部は仮説に沿ったものであり、また新たな発見を促すものであった。だが一方で、特に最終年度の研究においては、仮説とは全く逆の結果が得られてしまい、その原因は特定されていない。このことは、本研究の理論仮説に未解明の問題が潜んでいることを強く示唆しており、今後なお一層の検討を要求するものである。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 関係流動性が突出協力行動の自己規制に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      小松瑞歩、結城雅樹、三船恒裕
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Social ecology and evaluation of cooperation: Over-cooperators are not liked in low relational mobility environment.2013

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, M., Yuki, M., & Barclay, P.
    • 学会等名
      14th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      Ernest N. Morial Convention Center (USA)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Social ecology and evaluation of cooperation: Over-cooperators are not liked in low relational mobility environment.2013

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, M., Yuki, M., & Barclay, P.
    • 学会等名
      9th SPSP Cultural Psychology Pre-Conference
    • 発表場所
      Ernest N. Morial Convention Center (USA)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi