• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童の思考力を伸ばす対話指導力をもつ教師育成を目指した授業デザインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24530829
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

假屋園 昭彦  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (30274674)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード児童 / 対話 / 思考力 / 道徳 / 授業デザイン / 発問 / 対話の指導方法 / 対話の展開予測 / 教師と児童の対話 / 児童同士の対話 / 教師の中心発問 / 対話課題 / 対話の評価規準 / 自問自答 / 対話活動 / 対話指導方法 / 教師育成 / 対話評価
研究成果の概要

本研究は小学校道徳の時間における対話活動を取り上げ,対話を通して児童の思考力の育成を行うための,教師の対話指導方法の開発を行った。その成果として,以下の諸点を挙げることができる。第一に,思考力を育成するための対話課題を同定することができた。この対話課題に基づいて,対話の洗練性を評価できる規準を作成した。第二に,児童同士の対話を深化させる機能をもつ教師発問を同定することができた。第三に,これまで実践例がなかった小学校低学年での対話型授業デザインを開発した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 児童の問いかける力の育成を目指した道徳の時間における教師発問の開発2015

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 24 ページ: 147-156

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教師と児童とが対話をとおして道徳的価値を発見する授業デザインの開発(Ⅲ)2015

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦・馬塲智也・小峯三朗・京田憲子
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 24 ページ: 157-168

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教師と児童とが対話をとおして道徳的価値を発見する授業デザインの開発(Ⅳ)2015

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦・小峯三朗・京田憲子・西國原拓也
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 24 ページ: 169-187

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童の問いかける力の育成を目指した道徳の時間における教師発問の開発(Ⅱ)2015

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦・田村敏郎
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編

      巻: 66 ページ: 61-83

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 道徳の時間における対概念の対比型授業デザインの開発(I)2014

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 23 ページ: 121-129

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 道徳の時間における対概念の対比型授業デザインの開発(II)2014

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 23 ページ: 131-141

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師と児童とが対話をとおして道徳的価値を発見する授業デザインの開発(II)2014

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦・馬塲智也・小峯三朗・京田憲子
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編

      巻: 65 ページ: 87-123

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童の対話学習における教師の発問方法と評価規準の開発(II)2013

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦・永里智広
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要(教育科学編)

      巻: 64 ページ: 85-112

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師と児童とが対話をとおして道徳的価値を発見する授業デザインの開発(I)2013

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦・馬塲智也・小峯三朗・京田憲子
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)

      巻: 64 ページ: 107-135

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童の対話学習における教師の発問方法と評価規準の開発(I)2012

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦・永里智広・坂上弥里
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 22 ページ: 101-115

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 算数の協同問題解決学習で児童が獲得できる力量と指導のあり方

    • 著者名/発表者名
      假屋園昭彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師と児童とが対話をとおして道徳的価値を発見する授業デザインの開発

    • 著者名/発表者名
      八谷直樹・假屋園昭彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生の話し合い活動における児童と教師の相互作用分析

    • 著者名/発表者名
      八谷直樹・假屋園昭彦
    • 学会等名
      九州心理学会第73回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学教育学部
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師による児童の対話活動に対する指導方法の開発

    • 著者名/発表者名
      八谷直樹・仮屋園昭彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学千原キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi