• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メンタルヘルス受療行動の最適化を実現する心理教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24530866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

平井 啓  大阪大学, 未来戦略機構, 准教授 (70294014)

研究分担者 谷向 仁  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60432481)
佐々木 淳  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (00506305)
中村 菜々子  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (80350437)
山村 麻予  大阪大学, 未来戦略機構, 助教 (70745190)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードメンタルヘルス / 行動学 / ストレス / 受療行動 / 精神科 / カウンセリング / 心療内科 / ソーシャルマーケティング
研究成果の概要

メンタルヘルスに関する専門家による介入やサービスの最適化を目的とした心理教育プログラムの開発を目的とし、研究を実施した。
インターネット調査を実施し、回答数817名について量的・質的に解析を行った。調査結果を元に、メンタルヘルスケアの適切な受診勧奨を行なうための心理教育プログラムとして、対象者の心理的特性に対応した情報提供WEBサイトの開発をソーシャルマーケティング手法により行なった。開発したWebサイトにターゲットに近い5人を対象にインタビュー調査を実施し、Web サイト改善のための情報を得た。
メンタルヘルスケアに関して対象者の心理的特性に基づいた適切な情報提供のためのコンテンツが開発された。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Comprehensive Study of the Distressing Experiences and Support Needs of Parents of Children with Intractable Cancer.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S, Amano K, Ohta H, Kusuki S, Morita T, Ogata A, Hirai K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sleep problems and psychological distress in family members of patients with hematological malignancies in the Japanese population.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanimukai H, Hirai K, Adachi H, Kishi A.
    • 雑誌名

      Annals of Hematology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel therapeutic strategies for delirium in patients with cancer: A preliminary study.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanimukai H, Tsujimoto H, Matsuda Y, Tokoro A, Kanemura S, Watanabe M, Tsujio I, Maeda I, Takei K, Nakajima S, Taira T, Tokuyama M, Kai T, Okamoto Y, Goya S, Kashiwagi Y.
    • 雑誌名

      American Journal of Hospice and Palliative Care

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 実践プログラムにおける効果のポイントは情報の伝え方にある?指定討論2015

    • 著者名/発表者名
      平井 啓
    • 学会等名
      日本健康心理学会第28回大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] メンタルヘルス受療行動の適正化に有用なメッセージ開発2014

    • 著者名/発表者名
      平井 啓,中村菜々子,佐々木淳,岸あかね,谷向 仁
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] メンタルヘルスの専門機関の利用と心理的問題の原因認知の変化2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木淳,中村菜々子,平井 啓,岸あかね,谷向 仁
    • 学会等名
      第14回日本認知療法学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] メンタルヘルス受療行動を実行した者の特徴:受療を決めた理由の質的分類2014

    • 著者名/発表者名
      中村菜々子,平井 啓,佐々木淳,岸あかね,谷向 仁
    • 学会等名
      第14回日本認知療法学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳がん検診の受診率向上のためのテイラード介入の効果ならびに費用対効果-地域における乳がん検診受診ノン・アドヒアラーに対する無作為化比較試験2013

    • 著者名/発表者名
      平井 啓, 原田和弘
    • 学会等名
      日本健康心理学会第26回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳癌検診の受診率向上のためのテイラードメッセージ介入の有効性と費用対効果に関する無作為化比較試験2013

    • 著者名/発表者名
      平井 啓, 石川善樹, 原田和弘, 斉藤博, 渋谷大助
    • 学会等名
      第26回日本サイコオンコロジー学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 第14章 援助要請促進プログラム開発と評価「援助要請・被援助志向性の心理学:困っていても助けを求められない人の理解と援助(監修水野治久・編集永井智・木村真人・本田真大・飯田敏晴)」2016

    • 著者名/発表者名
      中村菜々子
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] メンタルヘルスケア、活用すべき7つの理由

    • URL

      http://grappo.jp/mhc/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi