• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠障害における自律訓練の効果に関する研究:脳機能画像による脳内メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24530875
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関九州大学

研究代表者

富岡 光直  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50380514)

研究分担者 古川 智一  九州大学, 大学病院, 助教 (70617365)
久保 千春  九州大学, その他部局等, 総長 (80117100)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード不眠症 / 原発性不眠 / 自律訓練法 / 非薬物療法
研究成果の概要

本研究では,不眠症に対する自律訓練法(AT)の効果発現のメカニズムを脳機能画像により解明するための予備的検討を行った。すなわちATが原発性不眠症の治療において有効なのかどうか検討した。方法:被験者は原発性不眠症と考えられる2名であった。AT指導は,日本自律訓練学会のテキストに従った。セッションは週1回,全8回で行い,標準練習6公式を指導した。結果:2症例共に睡眠効率の上昇,ピッツバーグ睡眠質問票の得点の低下,不眠重症度の低下が示された。結論:ATは原発性不眠症の非薬物療法として有効な方法であった。本邦での標準的なATの指導法により,不眠症へのATの効果を検討することが可能である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 自律訓練法の奏功した原発性不眠症の2症例2015

    • 著者名/発表者名
      富岡光直,山口祐司,須藤信行
    • 学会等名
      第56回 日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi