• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮名・漢字表記語の読みにおける音韻情報の役割

研究課題

研究課題/領域番号 24530924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

日野 泰志  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386567)

研究協力者 楠瀬 悠  
井田 佳祐  
吉原 将大  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自動的音韻活性化 / 音韻-形態対応の一貫性 / 意味符号化経路 / 仮名表記語 / 漢字表記語 / 仮名語 / 漢字語 / 形態親近性評定値 / 意味符号化 / 直接経路 / 音韻媒介経路 / 音韻-形態対応の一貫性効果 / 形態隣接語 / 音韻隣接語 / 同音語プライミング効果 / 漢字熟語
研究成果の概要

本研究では,仮名・漢字語を読む際の処理差について検討した。仮名・漢字語を読む際には,いずれの場合も,音韻情報が自動的に活性化され,語の形態親近性が高い場合には形態情報から,直接,意味情報が活性化されるが,語の形態親近性が低い場合には,音韻情報を介して意味情報が活性化されることが明らかとなった。一方,音韻-形態対応の一貫性を測定したところ,漢字語は仮名語と比べて音韻-形態対応の一貫性が低く,さらに,この差は,語を読んだり,聞き取ったりする際の処理に効果を持つことが明らかとなった。このように,仮名・漢字語間の処理差を検討する場合,語の音韻-形態対応の性質の違いによる効果を考慮する必要があるだろう。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Phonological-orthographic consistency for Japanese words and its impact on visual and auditory word recognition.2017

    • 著者名/発表者名
      Hino, Y., Kusunose, Y., Miyamura, S., & Lupker, S. J.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance

      巻: 43 号: 1 ページ: 126-146

    • DOI

      10.1037/xhp0000281

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Masked semantic priming effects from the prime's orthographic neighbors2016

    • 著者名/発表者名
      Kusunose, Y., Hino, Y., & Lupker S. J.
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Psychology

      巻: 28 号: 3 ページ: 275-296

    • DOI

      10.1080/20445911.2015.1134542

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 仮名・漢字表記語の性質と読みのプロセス2015

    • 著者名/発表者名
      日野泰志
    • 雑誌名

      立命館文学:藤健一教授退職記念論集

      巻: 641 ページ: 165-181

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 漢字語の命名における形態-音韻対応の一貫性及び音・訓読の効果2014

    • 著者名/発表者名
      井田佳祐・吉原将大・薛俊毅・楠瀬悠・佐藤ひとみ・日野泰志
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 11 ページ: 117-126

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢字熟語におけるマスク下の同音語プライミング効果2013

    • 著者名/発表者名
      楠瀬悠・中山真里子・日野泰志
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 11 ページ: 11-19

    • NAID

      130004958959

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢字熟語におけるマスク下の同音語プライミング効果.2013

    • 著者名/発表者名
      楠瀬悠・中山真里子・日野泰志.
    • 雑誌名

      認知心理学研究.

      巻: 印刷中

    • NAID

      130004958959

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of semantic activation for orthographic and phonological neighbors in the reading of Japanese kanji words2016

    • 著者名/発表者名
      Kusunose, Y., Hino, Y., Ida, K., & Lupker, S. J.
    • 学会等名
      57th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 発表場所
      Boston, MA, U.S.A.
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特別講演2: Effects of family size and character length for kanji compounds2016

    • 著者名/発表者名
      Hino, Y., Mizukoshi, R., Yoshihara, M., Ida, K., & Xue, J.
    • 学会等名
      第19回認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢字語を読む際の意味活性化経路2016

    • 著者名/発表者名
      楠瀬悠・日野泰志
    • 学会等名
      第19回認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Feedback consistency effects for Japanese Kanji words in auditory and visual tasks2015

    • 著者名/発表者名
      Hino, Y., Kusunose, Y., & Lupker, S. J.
    • 学会等名
      56th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 発表場所
      Chicago, IL., U.S.A.
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 語彙判断課題における漢字語の音韻―形態対応の一貫性効果2015

    • 著者名/発表者名
      日野泰志・楠瀬悠
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 隣接語の意味活性化による漢字語の意味検索経路2015

    • 著者名/発表者名
      楠瀬悠・日野泰志
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] How is TURPLE effect modulated by word frequency of orthographic neighbors?2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, M, Hino, Y., & Kusunose, Y.
    • 学会等名
      55th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 発表場所
      Long Beach, CA, U.S.A.
    • 年月日
      2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢字表記語の読みにおける音韻活性化2014

    • 著者名/発表者名
      楠瀬悠・日野泰志
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学,京都
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 仮名・漢字表記語の音韻-形態間の対応関係の性質2014

    • 著者名/発表者名
      日野泰志・楠瀬悠
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学,京都
    • 年月日
      2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Masked homophone priming effects for Japanese kanji words2013

    • 著者名/発表者名
      Kusunose, Y., Nakayama, M., & Hino, Y.
    • 学会等名
      54th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 発表場所
      Toronto, ON, Canada.
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢字語命名における形態-音韻対応の一貫性及び音・訓読の効果2013

    • 著者名/発表者名
      井田佳祐・吉原将大・薛俊毅・楠瀬悠・佐藤ひとみ・日野泰志
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌, 北海道.
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The processing advantage and disadvantage for homophones in lexical decision tasks.2012

    • 著者名/発表者名
      Hino, Y., Kusunose, Y., Lupker, S. J., & Jared D.
    • 学会等名
      53rd Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 発表場所
      Minneapolis, MN, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 語彙判断課題における同音語の促進効果と抑制効果.2012

    • 著者名/発表者名
      日野泰志・楠瀬悠.
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      神奈川,専修大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi