研究課題/領域番号 |
24530937
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
桑原 清 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00178154)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ソビエト教育学 / 集団主義 / 新教育 / 自由教育 / スターリン主義 / 労働教育 / 学習理論 / 少年犯罪 / マカーレンコ / 集団主義教育 / 自由主義教育 / マカーレンコ:ロシア、ウクライナ / 集団主義:ニージニィ・ノヴゴーロド |
研究成果の概要 |
ソビエト初期の教育者A.S.マカーレンコの教育理論・教育実践の評価にあたっては、ソビエト期、現代ロシアにおいても評価が確定していない状況がある。第一はスターリン主義的であること、第二はロシアや海外の理論や実践〔新教育〕を発展させたものであるということである。 研究代表者は、それがスターリン主義とは相容れないこと、実際には「社会主義体制」の枠内での理論・実践を超えたものにはなっておらず、自由教育を発展させたものにはなっていないこと、さらに、学習理論において多くの改良余地があったことを指摘した。
|