• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロジェクト型カリキュラム開発過程における教師の能力形成に関する比較教育史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

橋本 美保  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60222212)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードプロジェクト / 進歩主義教育 / 新教育 / カリキュラム / 教師教育 / プロジェクト型カリキュラム / カリキュラム開発 / 大正新教育 / 教師の能力形成 / プロジェクト・メソッド / 新教育運動
研究成果の概要

本研究においては、近代日本の教師がプロジェクト型カリキュラムの開発や実践に関わった契機や能力形成のプロセスを米国の教師と比較し、日本の教師のカリキュラム・デザイン能力形成過程の歴史的特質を考察した。本研究では、米国に起こったプロジェクト型カリキュラムの理論的背景とその実践的特質を把握した上で、それらを受容した日本における開発実態を明らかにした。両者を比較した結果、日本では教師の教育内容編成に関する裁量が制限されがちであり、その能力開発を支援する環境の整備が遅かったこと、日本の教師は制度の枠外で実践的能力を開発する意識が強く、各々の実践哲学の形成を自己研修の形で行っていたことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 八大教育主張講演会の教育史的意義2015

    • 著者名/発表者名
      橋本美保
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ

      巻: 第66集 ページ: 55-66

    • NAID

      110009889811

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 樋口長市の生活教育論―生命思想の影響に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      永井優美・橋本美保・近藤めぐみ
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ

      巻: 第66集 ページ: 67-78

    • NAID

      110009889812

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成における教育的思考2014

    • 著者名/発表者名
      橋本美保
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 第23号 ページ: 129-143

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 大正新教育の実践に与えたドクロリー教育法の影響―「興味の中心」理論の受容を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵・橋本美保
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 第23号 ページ: 297-309

    • NAID

      110010002407

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明石女子師範学校附属小学校におけるドクロリー教育法の受容―及川平治によるドクロリー理解とカリキュラム開発2014

    • 著者名/発表者名
      橋本美保
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 第23号 ページ: 1-13

    • NAID

      110009964437

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 及川平治のプロジェクト理解と明石女子師範学校附属学校園におけるその実践2013

    • 著者名/発表者名
      橋本美保
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要

      巻: 64 ページ: 95-108

    • NAID

      110009560042

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 及川平治のプロジェクト理解と明石女子師範学校附属学校園におけるその実践2013

    • 著者名/発表者名
      橋本美保
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系I

      巻: 第64集 ページ: 95-108

    • NAID

      110009560042

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 八大教育主張講演会の教育史的意義2014

    • 著者名/発表者名
      橋本美保
    • 学会等名
      教育史学会第58回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 西口槌太郎によるドクロリー教育法の受容―大正新教育期の教師に与えたドクロリー教育思想の影響2014

    • 著者名/発表者名
      橋本美保
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第25回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 明石女子師範学校附属小学校におけるドクロリー教育法の受容―日本の新教育に与えた影響をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      橋本美保
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第23回大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 及川平治教育思想の生命概念2012

    • 著者名/発表者名
      橋本美保
    • 学会等名
      教育思想史学会第22回大会
    • 発表場所
      東京大学教育学部(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成における「教育思想史」の使命とは

    • 著者名/発表者名
      橋本美保
    • 学会等名
      教育思想史学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi