研究課題
基盤研究(C)
本研究は、戦後保育・幼児教育法制の成立過程と占領政策の関係を明らかにすることを目的にしたものである。戦後保育・幼児教育法制に関しては、これまで日本側の資料と当事者の回想に基づいて行われたものが中心であったが、本研究においてはこれを、GHQ/SCAP文書を使用しながら明らかにしたものである。研究の結果、特に保育要領の形成過程の全体像を明らかにすることができた。保育要領は日本で最初の「保育内容の基準書」であるが、その保育要領制定の重要なポイントが、「学術的な教育書」を保育実践の「国家基準」として機能させようとした点にあることを明らかにした。
すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (3件)
保育学研究
巻: 54
130005249638
現代と保育
巻: 92 ページ: 152-169
巻: 第91号 ページ: 154-171
巻: 第89号 ページ: 158-172
巻: 第90号 ページ: 154-172
子ども学
巻: 第2号 ページ: 41-58
巻: 第88号 ページ: 160-172
巻: 第86号 ページ: 158-172
巻: 第87号 ページ: 158-172
巻: 第83号 ページ: 163-173
巻: 第84号 ページ: 162-173
巻: 第85号 ページ: 160-172
http://erdb.yamanashi.ac.jp//A_Index.Main
http://erdb.yamanashi.ac.jp/A_Index.Main