• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育における宗教性に関する思想史的・人間学的研究――「京都学派」教育哲学を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24530956
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

西村 拓生  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (10228223)

研究分担者 岡本 哲雄  関西学院大学, 教育学部, 教授 (60268464)
吉田 敦彦  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (20210677)
山内 清郎  立命館大学, 文学部, 准教授 (80351253)
井谷 信彦  武庫川女子大学, 文学部, 講師 (10508427)
研究協力者 辻 敦子  奈良女子大学, 研究院人文科学系, 助教
神戸 和佳子  東京大学, 大学院教育学研究科
山田 真由美  慶応義塾大学, 大学院社会学研究科
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード京都学派教育哲学 / 宗教性 / 超越性 / 生命性 / 臨床性 / 公共性 / 言語 / 京都学派 / 教育における宗教性 / 教育と超越 / 臨床教育学 / 経験と言語 / 木村素衞 / 三木清 / 高坂正顕 / 「空」の教育思想
研究成果の概要

教育における宗教性は、教育という営みの根底を考える際に非常に重要な契機である。この問題を考える際に思想史的に注目すべきなのが、京都学派の哲学に源流をもつ教育哲学の系譜である。この研究では、京都学派教育哲学の諸思想を分析し、その中に、「生命性と超越」を鍵概念とする系譜、「臨床性から公共性」という志向をもつ系譜、そして「言語の限界と可能性」をめぐる系譜を見出した。さらに、その分析を基盤として、教育における宗教性・超越性に関する多様な思想史的・人間学的研究を行ない、包括的・体系的な研究への足掛かりを構築した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ブーバーの対話哲学とシュタイナー学校の教育現実2015

    • 著者名/発表者名
      吉田敦彦
    • 雑誌名

      理想

      巻: 694 ページ: 13-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 風景芸術と教育の「再生」2015

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 雑誌名

      理想

      巻: 694 ページ: 30-41

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] タクトの啓発と意味生成の螺旋2015

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 雑誌名

      学ぶと教えるの現象学研究

      巻: 16 ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都哲学のポテンシャルをめぐって―「己事究明」というスタイル―2015

    • 著者名/発表者名
      岡本哲雄
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 西田幾多郎「教育学について」を読む──歴史的な探偵眼という方法論2015

    • 著者名/発表者名
      山内清郎
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 高坂正顕:歴史的世界における主体形成の教育思想2015

    • 著者名/発表者名
      山田真由美
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「おのずから・みずから」のはたらきとしての教育――「京都学派から」ではないアプローチの提言2015

    • 著者名/発表者名
      神戸和佳子
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「京都学派」教育人間学の暫定的マッピングの試み2014

    • 著者名/発表者名
      西村拓生
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 23 ページ: 77-87

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学の現在:私たちは日本の高等教育をどうするのか2013

    • 著者名/発表者名
      西村拓生
    • 雑誌名

      『関西教育学会年報』

      巻: 第37号 ページ: 211-219

    • NAID

      40019758424

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 問いの螺旋へ―教育哲学者の語りの作法2013

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 雑誌名

      『教育哲学研究』

      巻: 第108号 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ホモ・パティエンスが拓く地平―〈意味〉の声はきこえるか2013

    • 著者名/発表者名
      岡本哲雄
    • 雑誌名

      imago現代思想4月臨時増刊号 総特集 ヴィクトール・E・フランクル

      巻: 4月臨時増刊号 ページ: 113-123

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] タクトの啓発と「ありうること」への開放――ヴァン=マーネンの省察理論と意味生成の沃野2013

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 雑誌名

      『教育学研究論集』武庫川女子大学大学院文学研究科教育学専攻

      巻: 第8号 ページ: 1-8

    • NAID

      120005999837

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 京都哲学のポテンシャルをめぐって―「己事究明」というスタイル―2014

    • 著者名/発表者名
      岡本哲雄
    • 学会等名
      教育思想史学会第24回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 西田幾多郎「教育学について」を読む──歴史的な探偵眼という方法論2014

    • 著者名/発表者名
      山内清郎
    • 学会等名
      教育思想史学会第24回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高坂正顕:歴史的世界における主体形成の教育思想2014

    • 著者名/発表者名
      山田真由美
    • 学会等名
      教育思想史学会第24回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「おのずから・みずから」のはたらきとしての教育――「京都学派から」ではないアプローチの提言2014

    • 著者名/発表者名
      神戸和佳子
    • 学会等名
      教育思想史学会第24回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 現場としてのテクスト、テクストとしての現場2014

    • 著者名/発表者名
      西村拓生
    • 学会等名
      教育哲学会第57回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Can We Find an Alternative to Mainstream of Modern Education in the Idea of the Kyoto School?

    • 著者名/発表者名
      西村拓生
    • 学会等名
      The 6th International Colloquium between the Institute of Education, University of London, and the Graduate School of Education
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈「大学の危機」を思想史が問う〉のメタ・クリティークのために

    • 著者名/発表者名
      西村拓生
    • 学会等名
      教育思想史学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ラウンドテーブル「いま教育哲学者はいかに未来を語ることができるか――教育と将来世代への責任」

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 発表場所
      神戸親和女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 呼びかけられ、応答する自己-「ひとの可能性」の不思議をフランクルに学ぶ

    • 著者名/発表者名
      岡本哲雄
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「苦しみ「と「死」のとらえ方-フランクルに学べること

    • 著者名/発表者名
      岡本哲雄
    • 学会等名
      ひと・健康・未来財団主催市民公開講座
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育のニヒリズムと創造性のゆくえ―フランクルの人間生成思想における「無意識の名誉回復」を手掛かりにして

    • 著者名/発表者名
      岡本哲雄
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      東京四谷ひろば CCAAアートプラザ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床教育学の妨げの石それとも礎石─「個別性」から「普遍」へ向かう方法論的課題─

    • 著者名/発表者名
      山内清郎
    • 学会等名
      日本臨床教育学会第2回研究大会
    • 発表場所
      都留文科大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『ケアと人間』2013

    • 著者名/発表者名
      西村拓生・西平直・吉田敦彦他
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『教育哲学の現場―物語りの此岸から』2013

    • 著者名/発表者名
      西村拓生
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『ケアと人間』2013

    • 著者名/発表者名
      吉田敦彦・西平直・西村拓生他
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] The Kyoto School and the Theory of Aesthetic Human Transformation, in: Standish & Saito eds. Education and the Kyoto School of Philosophy2012

    • 著者名/発表者名
      Takuo Nishimura
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi