• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校種や教科間の壁を越える授業研究のための教授学キーワードの再編と開発

研究課題

研究課題/領域番号 24530958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関広島大学

研究代表者

深澤 広明  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70165249)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード教授学 / 授業研究 / 教科指導 / 生徒指導 / 教育方法学 / 教授学キーワード / 学校種 / 小中連携 / 教育方法学 ドイツ
研究成果の概要

学校現場で日常的に校内研修として取り組まれている授業研究が、小中連携といった学校種の壁を越えて取り組まれ、他教科の教員も参加できるような教科間の壁を越えて実施されている。そうした授業研究を支えるキーワードは、従来の「学び」論の視点を継承しつつも、教科指導と生徒指導の連関をふまえた「育ち」論のもとで再編される傾向にあることをアンケート調査等により明らかにし、再編した教授学キーワードをふまえた授業研究協議会シート等を開発した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 授業研究における教科指導と生徒指導の相互連関と構成方法2015

    • 著者名/発表者名
      深澤広明・佐藤雄一郞
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 60 ページ: 77-88

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業研究における教授学キーワードの問題史2014

    • 著者名/発表者名
      深澤広明
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: No.1157 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 連載・戦後授業実践史のキーワードを問い直す(全6回)2013

    • 著者名/発表者名
      深澤広明
    • 雑誌名

      授業力&学級統率力

      巻: No.036~No.042 ページ: 108-111

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業研究における教科指導と生徒指導の相互関連と構成方法2014

    • 著者名/発表者名
      深澤広明・佐藤雄一郞
    • 学会等名
      中国四国教育学会第66回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 授業研究における教授学キーワードの再編と開発

    • 著者名/発表者名
      深澤広明
    • 学会等名
      中国四国教育学会第65回大会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi