• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育改革期における女子大学の実態的研究‐教育理念と学部構成を中心に‐

研究課題

研究課題/領域番号 24530973
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

湯川 次義  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60188026)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード女子大学 / 女性の大学教育 / 家政学 / 男女共学 / 特性教育 / ホームズ / 女子医科大学 / CIE / 家政学部 / 女子大学連盟 / 大学設置基準
研究成果の概要

本研究は、戦後教育改革期に成立した女子大学に焦点をあて、特性教育をめぐる教育理
念や家政学部などの学部構成を中心に個別学校の構想を比較分析し、女子大学の実態の1側面とその歴史的特質について究明するものである。研究の結果、以下の諸点が明らかになった。第1に、戦前の女子高等教育機関で共学化したのは、医学・薬学系専門学校だけであり、文学・家政学系の場合はすべてが女子大学となった。第2に、理念面で女性の特性教育を唱える女子大学はほぼ無かったが、ほとんどの学校が女子大学の特設に拘った。第3に、創設時の女子大学の学部部構成は文学部系・家政学系に限られ、社会科学系学部を備える大学は皆無であった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 戦後教育改革期における女子教育研究会に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      湯川次義
    • 雑誌名

      『日本教育史論集』早稲田大学教育学研究科日本教育史研究室

      巻: 第1号 ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後教育改革期における女子医学専門学校の大学「昇格」に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      湯川次義
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 第24巻 ページ: 103-123

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後の旧学制下における女子大学設立構想に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      湯川次義
    • 雑誌名

      学術研究(人文科学・社会科学編)早稲田大学教育総合・総合科学学術院

      巻: 第62号 ページ: 35-51

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 大学沿革史の研究Ⅱ -大学類型別比較分析-2015

    • 著者名/発表者名
      寺﨑昌男・西山伸・湯川次義
    • 出版者
      野間教育研究所
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 学校沿革史の研究 大学編1 -テーマ別比較分析-2013

    • 著者名/発表者名
      寺崎昌男・西山伸・湯川次義
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      野間教育研究所 紀要第53集
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 学校沿革史の研究 大学沿革史編12013

    • 著者名/発表者名
      寺﨑昌男・湯川次義・西山伸
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      野間教育研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi