研究課題/領域番号 |
24530984
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
石井 光夫 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (30375175)
|
研究分担者 |
鈴木 敏明 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (20146111)
倉元 直樹 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60236172)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 東アジア / 入試改革 / 学力保証 / 大学入試改革 / 入試多様化 / 大学入試 / 韓国 / 中国 |
研究成果の概要 |
中国,韓国,台湾のいずれにおいても長年悩んできた過度の受験競争を克服して創造性や思考力を育てる大学入試改革を1990年代から展開している。改革の方向は筆記試験のみに頼らず面接や書類審査などにより多様化することで共通している。筆記試験などによる学力保証メカニズムは多様化によって後退する傾向があるが,新たな学力観として思考力や意欲をみる考え方が現れていることは,最近の我が国と問題意識を共有するものであり,東アジア入試改革の成否を一層注目していく必要がある。
|