• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

質保障のための学校運営とガバナンス改革に関する日仏比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

藤井 佐知子  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (50186722)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード学校運営 / 学校評価 / 質保障 / フランス / 学校経営 / 学校改善 / 質保証 / 目標契約制度
研究成果の概要

LOLFの市場主義・成果主義の影響を受けた「学校基本計画法」(2005年)以後の学校運営改革の状況を質保障の観点から検証した結果、2013年成立の「学校再建法」において、質保障の重点が教員の質向上にシフトし、自律的学校経営の柱となる学校評価関連が軽視されていることを明らかにした。学校評価は、教育システムの有効性測定のツールとしての側面が強まり、その要因として「目標契約」制度の導入が大きいことが考察された。但し学校現場での抵抗は大きく、国が開発した新たな指標も現場に浸透しておらず、参加と成果主義との間の葛藤が顕著であることを導き出した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 教員の自律性と組織性を高める学校改善の在り方 : 小学校における教育課程編成過程に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      上山登、藤井佐知子、松本敏
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 37 ページ: 157-164

    • NAID

      110009815078

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] いま求められる「能力」と教育課題2014

    • 著者名/発表者名
      藤井佐知子
    • 雑誌名

      下野教育

      巻: 746 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 教職大学院の開設と教員養成改革2014

    • 著者名/発表者名
      藤井佐知子
    • 雑誌名

      SYNAPSE

      巻: 10 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 学校改善における教員の自律性と組織性についての実証的研究

    • 著者名/発表者名
      藤井佐知子 上山登
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 世界の学校ー教育制度から日常の学校風景までー2014

    • 著者名/発表者名
      二宮晧他
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 学校評価システムの展開に関する実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      福本みちよ、髙妻紳二朗、加藤崇英、藤井佐知子他10名
    • 総ページ数
      497
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi