• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化共生社会に向けた市民性教育モデルの構築に関する日豪比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

見世 千賀子  東京学芸大学, 国際教育センター, 准教授 (80282309)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシティズンシップ教育 / 市民性教育 / オーストラリア / グローバルシティズンシップ
研究成果の概要

本研究では、多文化共生社会に向けた市民性教育、シティズンシップ教育について、オーストラリアと日本における取り組みの状況を考察した。オーストラリアでは、日本より、多文化的な視点、グローバルな視点を取り入れたシティズンシップ教育について、国レベルでは開発されたナショナルカリキュラムを通して、また、各州レベルでは、学校と外部機関とが連携した教育プログラムによって、様々な興味深い取り組みが行われていることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] オーストラリアにおけるシティズンシップ教育の展開2016

    • 著者名/発表者名
      見世千賀子
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] オーストラリア各州の教育の今とこれから:多様性と公正さに対応するビクトリア州2015

    • 著者名/発表者名
      見世千賀子
    • 学会等名
      オセアニア教育学会第19回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-12-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi