研究課題/領域番号 |
24531080
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
小林 敦子 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90195769)
|
連携研究者 |
花井 みわ 早稲田大学, 兼任講師 (70578476)
|
研究協力者 |
鄭 新蓉 北京師範大学, 教授
魏 曼華 北京師範大学, 副教授
武 宇林 北方民族大学, 教授
呉 暁蓉 四川大学, 教授
李 恩珠 韓国・明知短期大学, 客員教授
ボロル 内蒙古財経大学, 副教授
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | エスニック・マイノリティ(少数民族) / 中国 / 女性 / 家庭教育 / 文化の継承/断絶 / 近代学校教育 / 回族 / 教員 / エスニック・マイノリティ / 家族 / 近代教育 / 少数民族 / 文化伝達 / 国際研究者交流 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、1980年代以降の社会変動下での中国少数民族の就学、移動、家族の変容を明らかにしながら、エスニック・マイノリティ家族における民族文化の伝承/断絶の実態を、教育学の観点から実証的に検証することにある。調査の結果から、(1)少数民族女性への近代学校教育の普及に伴って、農村から都市部に移住して近代的職業につく者も生まれているが、民族の伝統から遊離しつつあること、(2)他民族との通婚も生じ、こうした婚姻家庭においては民族の文化的継承が断絶している例も少なくないこと、(3)親の出稼ぎに伴い少数民族児童が寄宿舎生活を送ることで、家庭での文化継承が困難になっていること、以上が明らかにされた。
|