• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

復興過程における「学校」の役割‐教育コミュニティと社会関係資本に着目して‐

研究課題

研究課題/領域番号 24531083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関甲子園大学

研究代表者

鈴木 勇  甲子園大学, 人間科学系, 講師 (90452383)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード災害 / 避難所 / 被災地復興 / 復興
研究成果の概要

東日本大震災で被害を受けた学校について調査を行った。ある小学校避難所の設立から閉鎖までを4期に分けて整理した。そこからわかったことは、学校には子どもを育て、教育するという本来の機能と、地域の社会関係資本の結節点として地域を育てる機能があるということである。災害時や復興期には特に、前者だけではなく後者の機能が求められる。それを可能にするためには、それぞれを担う学校教職員と地域リーダーが必要である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi