研究課題/領域番号 |
24531089
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 独立行政法人大学評価・学位授与機構 |
研究代表者 |
吉川 裕美子 独立行政法人大学評価・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (80282903)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 学位の相互認証 / 学士課程教育 / 資格枠組み / 学習成果 / 比較研究 |
研究成果の概要 |
本研究は、国によって学士課程教育の外的内的要件が異なる状況下で、学士学位の国際的な相互認証を可能にする条件を明らかにすることを目的とした。(1)欧米主要国では、他国の多様な教育制度を尊重したうえで、自国の学位・教育資格との比較可能性の観点から取得学位、学修履歴の認証が行なわれている。(2)大学による認証を基本とする一方で、国が指定する情報提供機関がその実践を支えている。(3)異なる教育制度間の比較可能性をもとに相互認証を行ない、国内外の学生移動を促進・支援するために、各国が教育段階ごとに修了者(学位・教育資格取得者)が身につける知識、能力、技術を記述し公表する資格枠組みの重要性が高まっている。
|