• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学士学位の学習要件と国際的な相互認証の条件に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関独立行政法人大学評価・学位授与機構

研究代表者

吉川 裕美子  独立行政法人大学評価・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (80282903)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード学位の相互認証 / 学士課程教育 / 資格枠組み / 学習成果 / 比較研究
研究成果の概要

本研究は、国によって学士課程教育の外的内的要件が異なる状況下で、学士学位の国際的な相互認証を可能にする条件を明らかにすることを目的とした。(1)欧米主要国では、他国の多様な教育制度を尊重したうえで、自国の学位・教育資格との比較可能性の観点から取得学位、学修履歴の認証が行なわれている。(2)大学による認証を基本とする一方で、国が指定する情報提供機関がその実践を支えている。(3)異なる教育制度間の比較可能性をもとに相互認証を行ない、国内外の学生移動を促進・支援するために、各国が教育段階ごとに修了者(学位・教育資格取得者)が身につける知識、能力、技術を記述し公表する資格枠組みの重要性が高まっている。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 学位の質保証2012

    • 著者名/発表者名
      吉川裕美子
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 38 ページ: 144-147

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツの大学入学資格(アビトゥーア)をめぐる変化と大学への影響2014

    • 著者名/発表者名
      吉川裕美子
    • 学会等名
      日本高等教育学会第17回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ボローニャ・プロセスと学位改革の欧州圏内外へのインパクト

    • 著者名/発表者名
      吉川裕美子
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi