• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学教育における「批判的思考」に関する教育方法学的視座からの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

久保 良宏  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (80344539)

研究分担者 黒谷 和志  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40360961)
連携研究者 高橋 優二  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00179540)
若林 高明  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20270184)
研究協力者 久永 靖史  
小川 淳  
関澤 英紀  
福岡 洋介  
谷口 千佳  
太刀川 祥平  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード数学教育 / 批判的思考 / 数学的コミュニケーション / 批判的数学教育 / 教師教育 / 批判的教育学 / 対話 / 数学的リテラシー / 社会的構成主義 / パウロ・フレイレ / リテラシー / 教育方法学 / 反省的思考 / 論理的思考
研究成果の概要

本研究の目的は、教師教育にも着目しながら、数学教育における「批判的思考」の重要性について明らかにすることにある。「批判的思考」は、対話(ダイアローグ)や志向性などに着目して、先入観に捉われることなく真実により近づいていく思考である。数学教育においては、特に「対話」の重要性から、数学的コミュニケーションの再検討が考えられた。ここでは、「矛盾を指摘する」、「認識対象を認める」、「観点を変更する」、「統合する」といった活動の繰り返しが重要であることが示唆された。また、数学教育における「批判的思考」の具体化では、反例を挙げる活動などを日常的に行うことが重要であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 数学指導における批判的思考の具体化-可謬的に捉える態度に焦点をあてた教材開発-2014

    • 著者名/発表者名
      久保良宏、谷口千佳
    • 雑誌名

      東京理科大学数学教育研究会誌「数学教育」

      巻: vol56-№1 ページ: 52-61

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数学科教師における「教科内容知(SMK)」に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      久保良宏、太刀川祥平
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川実践教育学会「旭川実践教育研究」

      巻: 第18号 ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数学教育における「批判的思考」の具体化に関する「算数・数学と社会・文化のつながり」研究からの示唆2014

    • 著者名/発表者名
      久保良宏
    • 雑誌名

      萌芽研究、研究資料集(代表;長崎栄三)

      巻: 研究報告書 ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 批判的思考における対話の重要性と数学的コミュニケーション―パウロ・フレイレに焦点をあてて―2013

    • 著者名/発表者名
      久保良宏
    • 雑誌名

      日本数学教育学会数学教育学論究臨時増刊

      巻: 第95巻 ページ: 121-128

    • NAID

      130008018994

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「文脈依存型」の数学教育に関する考察―数学的判断プロセスの研究から―2013

    • 著者名/発表者名
      久保良宏
    • 雑誌名

      旭川実践教育研究

      巻: 第17号 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学校数学科における授業タイプに関する研究―コミュニケーションに焦点をあてて―2013

    • 著者名/発表者名
      久保良宏
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育

      巻: 第95巻第1号

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数学教育における批判的思考についての一考察2012

    • 著者名/発表者名
      久保良宏
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第1巻

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 数学教育と理科教育との関係についての一考察2014

    • 著者名/発表者名
      久保良宏
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中学校数学科における批判的に見る活動について

    • 著者名/発表者名
      久永靖史、谷口千佳、久保良宏
    • 学会等名
      数学教育学会第95回算数・数学教育研究全国大会
    • 発表場所
      山梨大学附属中学校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi