• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアの芸術教育における西洋の影響と独自性の形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

佐々木 宰  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (40261375)

研究分担者 福田 隆眞  山口大学, 教育学部, 教授 (00142761)
中西 紗織  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (20584163)
研究協力者 金 香美  淑明女子大学校(韓国), 准教授
林 永利  國立東華大学(台湾), 教授
張 雅晴  高雄市立美術館(台湾), 副研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード芸術教育 / アジア / 西洋 / 独自性 / 韓国 / 台湾 / シンガポール / 植民地 / 地方色 / 同化政策 / 美術教育 / 音楽教育
研究成果の概要

本研究では,アジアの芸術教育が西洋芸術と教育制度を受容し,自国及び地域の文化や社会的な背景を踏まえて独自の芸術教育を形成していく過程が,韓国及び台湾,シンガポールの事例を通して明らかになった。
韓国及び台湾の芸術教育については,日本統治下における学校教育制度の整備,日本への留学による西洋芸術の受容過程の検討を通して,アジアにおける特徴的な芸術教育の系譜であることが導かれた。シンガポールの芸術教育については,イギリスの植民地統治からの自治政府成立期にかけて,多民族・多文化社会を背景とする特徴的な芸術教育の系譜が形成されたことが導かれた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 7件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 陳澄波の美術活動とその影響について2015

    • 著者名/発表者名
      王宇鵬・福田隆眞
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 39 ページ: 149-156

    • NAID

      120005617798

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 台湾の芸術教育教科書における近代美術--「芸術と人文」の教科書における近代作家の記載を通して2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰・福田隆眞
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 65-2 ページ: 277-290

    • NAID

      110009889733

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自治政府成立期のシンガポールにおける美術教育課程--1959年及び1961年美術工芸シラバスに基づいて2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰
    • 雑誌名

      美術教育学研究(大学美術教育学会誌)

      巻: 47 ページ: 127-134

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国と台湾における近代美術教育2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 66-1 ページ: 1-15

    • NAID

      110009987320

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] シンガポールの小学校音楽科におけるシラバスと教科書2015

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 66-1 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 多民族・多文化国家シンガポールの美術教育2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 871 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] シンガポールにおける芸術教育の系譜;1959年「美術と工芸」シラバスに基づいて2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰
    • 雑誌名

      釧路論集;北海道教育大学釧路校研究紀要

      巻: 46 ページ: 195-204

    • NAID

      110009915105

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] シンガポールの芸術振興政策と芸術教育--School of the Arts Singaporeの事例2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰・中西紗織・福田隆眞
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 65-1 ページ: 73-88

    • NAID

      110009822628

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本中小美術 新学習指導要領及教材紹介2013

    • 著者名/発表者名
      福田隆眞、佐々木宰、麻麗娟
    • 雑誌名

      当代美術教育研究

      巻: 1 ページ: 169-177

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シンガポールの初等学校美術教育における新シラバスと教科書 --2009年実施のシラバスと教科書に基づいて2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌『美術教育学』

      巻: 34 ページ: 205-216

    • NAID

      110009823777

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アジアにおける美術教育の系譜 --西洋美術の受容と独自性2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰
    • 学会等名
      第37回美術科教育学会上越大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Art Education to Understand Asian Culture2014

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Fukuda
    • 学会等名
      The 3rd Cross Cultural Asian Art Education International Conference, Korea, 2014
    • 発表場所
      淑明女子大学校
    • 年月日
      2014-08-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シンガポールのSOTAにおける芸術教育――演劇コースの授業に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 学会等名
      日本音楽教育学会平成26年度北海道地区例会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Research of the influence of Western Culture and Development of Originalities in Asian Art Education

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tsukasa, Fukuda Takamasa, Nakanishi Saori
    • 学会等名
      CARE Forum Series, Unesco-Nie Centre for Arts Research in Education
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Role and Effect of Language Used by Noh Masters in Noh Lessons

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Saori
    • 学会等名
      CARE Forum Series, Unesco-Nie Centre for Arts Research in Education
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アジアの美術文化理解のための視覚言語:収斂と多様性

    • 著者名/発表者名
      福田隆眞
    • 学会等名
      韓国 造形教育学会
    • 発表場所
      明示大学(ソウル)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚言語と日本美術の特性

    • 著者名/発表者名
      福田隆眞
    • 学会等名
      釜山大学美術学部美術教育セミナー
    • 発表場所
      釜山大学(釜山)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 教育におけるグローバル化と伝統文化2014

    • 著者名/発表者名
      国立大学法人山口大学大学院東アジア研究科(編著)、福田隆眞・石井由理(編集責任、執筆)、羅永華・有元光彦・森下徹・吉川幸男・林曼麗・金香美・佐々木宰・足立直之・Chee Hoo Lum・何慧中・高橋雅子・阿川祥子(執筆)
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      建帛社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] art@huek(北海道教育大学美術研究室)

    • URL

      https://sites.google.com/site/arthuek/homehttps://sites.google.com/site/arthuek/home/sasakis-page/projects/h24-h26kaken

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi