• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童の性格要因とQ-Uから見た学級経営の視点からの小学校外国語活動研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関山形大学

研究代表者

佐藤 博晴  山形大学, 教育文化学部, 教授 (40235388)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード外国語活動 / 学級風土 / hyper-QU / ソーシャルスキル / 性格5因子
研究成果の概要

本研究では、小学校外国語活動、学級経営、児童の性格要因という三者の関係を調査した。学級経営の状態と児童のソーシャルスキルの測定にはhyper-QU質問紙を、児童の性格要因の測定には、小学生用所要5因子性格検査を用いた。結果は、外国語活動の成否は、良い学級作りがその土台にあることが再確認された。また、良い学級風土は、児童個々の性格要因の醸成に寄与していることも分かった。さらには、豊かな心や社会規範、他者を思いやる気持ちを持った児童ほど、外国語活動に積極的に参加し楽しんでいることも明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 小中連携を視野に入れた英語科教育法の実践2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤博晴
    • 雑誌名

      英語教育学の今―理論と実践の統合―

      巻: 1 ページ: 393-395

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動の特徴 ― 他教科・ソーシャルスキル・学級経営との関わりから ―2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤博晴
    • 雑誌名

      東北英語教育学会研究紀要

      巻: 第34号 ページ: 13-23

    • NAID

      40020103730

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動のねらいについて2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤博晴
    • 雑誌名

      東北英語教育学会研究紀要

      巻: 第33号 ページ: 19-29

    • NAID

      40019676355

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小学校外国語活動(英語)の特徴 ― 他教科・ソーシャルスキル・学級経営との関わりから:hyper-QUを活用したパイロットスタディ ―

    • 著者名/発表者名
      佐藤博晴
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi