研究課題/領域番号 |
24531108
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
小久保 美子 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30413032)
|
研究分担者 |
井上 一郎 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (00149767)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 読むことのカリキュラム / 自立した読み手 / 読みのストラテジー / モデリング / 読むことの指導 / 表現重視 / 教師のモデリング / 読みへの動機付け / 読み手の先行経験 / 読み手の既有知識 / 意味の構築 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、自己表現を重視した読むことの学習方略の有効性を明らかにすることであった。国語力の高い小学校の読むことのカリキュラムを分析した結果、①多読 ②他教科と関連させた指導 ③語彙指導 ④交流活動 ⑤学習センターとしての学校図書館の利活用を行っていることが明らかになった。アクション・リサーチでは、「ごんぎつね」と他の南吉作品を読み、「心に残るお話を見つけて紹介カードに書く」という表現活動を位置付けた全10時間の授業開発を行った。紹介カードの交流活動を通して共有された読み方のよい点を「読みの方略」として意義付け、読みの方略の明示的な指導の在り方とその効果を明らかにした。
|