研究課題/領域番号 |
24531109
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
小島 千か 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (80345694)
|
研究協力者 |
蓮沼 澄子
木内 九十美
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 教材音源の作成 / 教材楽譜の作成 / 教材動画の作成 / 音楽鑑賞指導法の確立 / 国際情報交換/スイス / 指導法の確立 / 実践研究 / 音楽科教育 / 音楽鑑賞指導 / ポリフォニー / 造形作品 / 視覚化 |
研究成果の概要 |
本研究の成果は以下の3点である。(1)ポリフォニーの教材音源、教材楽譜を作成した。教材音源は、ポリフォニーの各旋律を異なる楽器が演奏して、旋律を聴き取りやすくしたものである。教材楽譜は聴取力つけるためのもので、子どもに馴染みのある曲をポリフォニックにアレンジしたものである。(2)視覚と聴覚の両面からポリフォニーの理解を促す教材動画を作成した。それは、バッハのフーガの一部分を視覚化した彫塑作品の映像に合わせて音楽が流れるものである。(3)視覚とポリフォニーによる音楽鑑賞指導法を確立した。この指導法で学習者の音楽的理解を向上させることができた。
|