• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改良活動に力点を置いた技術/知財教育手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24531115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関三重大学

研究代表者

松岡 守  三重大学, 教育学部, 教授 (90262980)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード知財教育 / 技術教育 / 改良 / 教育実践 / 比較研究 / 中国 / 韓国 / 米国 / ものづくり教育 / 中学校 / 技術・家庭科 / 国際研究者交流
研究成果の概要

既製のキットを単に組み立てるのではなく,自ら工夫,製作,改良を行うことは技術教育上も,それに続く知的財産に関する教育上も有効であり,そのために効率的に改良が行える教材を開発した。また学習過程における模倣と創造の関係性に関する調査,検討を行った。
日中で共通に利用できる知的財産に関する教材を開発した。中国,米国,韓国について知財教育の状況の調査を行った。日中については子どもたちの知的財産に関する知識,意識のアンケート調査を行い,比較した。米国だけでなく,中国,韓国も知的財産教育にかなり力を入れている。日本においても対応が必要である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 共通教育としての『知財学入門』の経過・意義・展望 -「発明学入門」から「知財学入門」への発展-2014

    • 著者名/発表者名
      世良 清,松岡 守,狩野幹人,八神寿徳
    • 雑誌名

      大学教育研究 三重大学授業研究交流誌

      巻: 22 ページ: 77-84

    • NAID

      120005476236

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 知識産権から知識財産へ2014

    • 著者名/発表者名
      陳 愛華,松岡 守,世良 清,錦秀
    • 学会等名
      日本知財学会第12回年次学術研究発表会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 韓国大邱広域市における発明英才教育2014

    • 著者名/発表者名
      松岡 守,松岡知津子,JUNG Jin-Hyun,SON Jang-Ho
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日中で共通に実施できる義務教育段階の知財教育の提案と実践 ―中国・内モンゴル自治区の中学校における授業実践―2014

    • 著者名/発表者名
      錦秀,松岡 守
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大邱教育大学大学院発明英才教育専攻及び大邱市内の小中学校発明教室の状況2014

    • 著者名/発表者名
      松岡 守
    • 学会等名
      日本知財学会第29回知財教育研究会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] INTELLECTUAL PROPERTY EDUCATION COMBINED WITH INVENTION, LAW, AND ETHICS EDUCATIONS2014

    • 著者名/発表者名
      Mamoru MATSUOKA
    • 学会等名
      International Teacher Education Conference
    • 発表場所
      Dubai, UAE
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習過程における模倣と創造2013

    • 著者名/発表者名
      松岡 守
    • 学会等名
      日本知財学会2013年度春季シンポジウム
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国における知財教育と絡めたものづくり教育の実践状況2013

    • 著者名/発表者名
      松岡 守,錦秀
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第56回全国大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 知財人材育成国際シンポジウム -知財人材と企業管理- 日本からの報告2013

    • 著者名/発表者名
      松岡 守,須曽野仁志,錦秀,奉薇,井口泰孝,片桐昌直,角田政芳,村松浩幸,渡部俊也,谷口牧子,世良清,渥美勇輝,吉岡利浩
    • 学会等名
      日本知財学会第11回年次学術研究発表会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中で共通に実施できる義務教育段階の知財教育の提案と実践2013

    • 著者名/発表者名
      錦秀,松岡 守
    • 学会等名
      第31回 日本産業技術教育学会東海支部大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生ロボコンの利用状況に近い状態の下でのモータとギヤの効率の測定2013

    • 著者名/発表者名
      高山幸輝,松岡 守
    • 学会等名
      第31回 日本産業技術教育学会東海支部大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国内モンゴル自治区内の中学校における工夫を要するロボット作りの実践2012

    • 著者名/発表者名
      錦秀,侯嘉励,趙振竜,高海亮,フリヤッチ,ジャルガル,松岡 守
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第55回全国大会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中韓における知財教育交流(速報)2012

    • 著者名/発表者名
      世良 清,松岡 守,小林万甫子,錦秀
    • 学会等名
      第24回知財教育研究会
    • 発表場所
      三重県立津商業高等学校
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国の児童・生徒向け知的財産教育テキスト内容構成2012

    • 著者名/発表者名
      錦秀,世良 清,松岡 守
    • 学会等名
      第30回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 知的財産イノベーション研究の展望 明日を創造する知財学2014

    • 著者名/発表者名
      日本知財学会知財学ゼミナール編集委員会(編)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      白桃書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 知財教育の実践と理論 小・中・高・大でも知財教育の展開2013

    • 著者名/発表者名
      日本知財学会知財教育分科会編集委員会
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      白桃書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi