• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中等国語科教材のレトリックへの焦点化による関連型学力・授業モデルの構築とその検証

研究課題

研究課題/領域番号 24531116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関三重大学

研究代表者

守田 庸一  三重大学, 教育学部, 准教授 (60325305)

研究分担者 間瀬 茂夫  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (90274274)
宮本 浩治  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (30583207)
研究協力者 澤口 哲弥  
矢倉 真宏  
奥田 義経  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードレトリック / 説明的文章教材 / 関連型学力・授業モデル / 高等学校 / 国語科
研究成果の概要

本研究では、授業分析を中核とした調査の実施とその考察によって、後期中等教育(高等学校段階)の国語科教科書(国語総合・現代文)に掲載されている説明的文章教材におけるレトリックに着目し、読むことの授業における立場性の意識化と立場の往還によって成り立つ、理解と表現の関連型国語学力および授業モデルを構築した。また、構築した関連型国語学力と授業モデルの、国語科教師およびその授業実践に対する有効性を検証した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] レトリックに焦点化した説明的文章の授業―教材における予弁法に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      語り合う文学教育

      巻: 13 ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等学校における高次読解力の評価のあり方―読解力評価問題の活用―2015

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 56 ページ: 219-230

    • NAID

      120005733313

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 問いを形成する説明的文章を読むことの学習づくり2015

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 56 ページ: 96-105

    • NAID

      120005733302

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 学び合いを生かした授業づくり2015

    • 著者名/発表者名
      高橋由衣・宮本浩治
    • 雑誌名

      大谷大学国語教育研究

      巻: 2 ページ: 26-35

    • NAID

      40020579154

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説明文教材の冒頭を読む2014

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      語り合う文学教育

      巻: 第12号 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 読むことにおける自己への眼差し2014

    • 著者名/発表者名
      守田庸一・奥知子
    • 雑誌名

      国語科年報・思草

      巻: 第8号 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「持続可能な開発」の発想を育成する授業-他教科との協同授業の面白さと難しさについて-2014

    • 著者名/発表者名
      平松敦史・宮本浩治
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第36巻第4号 ページ: 115-118

    • NAID

      130007790717

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校で、評論(説明的文章)を、なぜ読ませるのか2013

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 第32巻第15号 ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 説明的文章の学習指導における二つの転換の意味2013

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 第1156号 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 情報読書の単元学習における指導過程の検討2013

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 495号 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 評論・論説教材の関連性に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 149-157

    • NAID

      120005228839

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校から高等学校までを見通した説明的文章指導の必要性2013

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      語り合う文学教育

      巻: 11 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文学に哲学を見出す―文学教材と説明的文章教材の接点―2013

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      国語科年報・思草

      巻: 7 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国語科授業実践における学習の段階性の再検討2013

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 54 ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 読書を媒介としたコミュニケーション2013

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 雑誌名

      日本語教育レポート

      巻: 11 ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校における評論の読みの学力評価―学力調査による分析―2014

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫・守田庸一・宮本浩治
    • 学会等名
      第127回全国大学国語教育学会筑波大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 多角的な教材分析力の形成を目指した国語科教員養成のあり方―「語り」概念に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治・幾田伸司
    • 学会等名
      第17回日本教育実践学会徳島大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 説明的文章教材観の再検討―「生き物は円柱形」をもとに―2014

    • 著者名/発表者名
      守田庸一・宮本浩治・幾田伸司・辻村敬三・植山俊宏・櫻本明美・三浦和尚
    • 学会等名
      第126回全国大学国語教育学会名古屋大会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 社会的実践としての読むこと-教室における話し合い活動はどのように文学の読みを拓くのか①-

    • 著者名/発表者名
      住田勝・宮本浩治・秋森洋子・植山俊宏・守田庸一・幾田伸司・田中智生
    • 学会等名
      第124回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的実践としての読むこと-教室における話し合い活動はどのように文学の読みを拓くのか②-

    • 著者名/発表者名
      守田庸一・幾田伸司・田中智生・秋森洋子・植山俊宏・住田勝・宮本浩治
    • 学会等名
      第124回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 説明的文章教材における歴史的説明と主張

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 学会等名
      第65回中国四国教育学会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 評価機能の拡張と学習の深化・拡充のために

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 学会等名
      第125回全国大学国語教育学会(公開講座)
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 評論文学習指導の課題-授業構想に関する意識調査,及び読むことの実態調査を通じて-

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 学会等名
      第16回日本教育実践学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ESDを視点とする学校カリキュラムの創造と教科教育の役割-「持続可能な発展」の発想を育成する授業-

    • 著者名/発表者名
      平松敦史・宮本浩治
    • 学会等名
      第39回日本教科教育学会(シンポジウム)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 国語教育学研究の創成と展開2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕久・守田庸一・間瀬茂夫・宮本浩治他
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      溪水社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 中等国語教育2014

    • 著者名/発表者名
      山元隆春・守田庸一・間瀬茂夫・宮本浩治他
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 言語コミュニケーション能力を育てる-発達調査をふまえた国語教育実践の開発-2014

    • 著者名/発表者名
      位藤紀美子・守田庸一・間瀬茂夫・宮本浩治他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 沖縄の学力追跡分析-学力向上の要因と指導法-2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博敏・間瀬茂夫他
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 教師を目指す人のための教育方法・技術論2012

    • 著者名/発表者名
      小野賢太郎・小柳和喜雄・平井尊士・宮本浩治(以上、編著者)
    • 出版者
      学芸図書
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi