• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「スキル」の育成を中心にした社会科「環境シティズンシップ」教育の革新

研究課題

研究課題/領域番号 24531118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

水山 光春  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80303923)

研究分担者 吉村 功太郎  宮崎大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00270265)
荻原 彰  三重大学, 教育学部, 教授 (70378280)
樋口 とみ子  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (80402981)
研究協力者 橋本 祥夫  京都文教大学, 臨床心理学部, 准教授 (50709540)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード社会科教育 / 環境教育 / シティズンシップ教育 / リテラシー / スキル / 技能 / 国際情報交換(オーアウトラリア:連合王国) / 国際情報交換(オーストラリア,連合王国)
研究成果の概要

社会科における環境シティズンシップ教育の革新のために,その本質的要素である「スキル」とその育成に着目し,理念のみならず教材の開発・検討までを行った。そのためにまず,シティズンシップ育成をめざす社会形成のための授業展開および,学習プロセスで育成されるスキル・モデルを仮説的に示し,次いで教育学的な観点から,OECDやUNESCOのリテラシーやコンピテンシー概念とスキルの関係を検討した。続いて,米国カリフォルニア州の食農教育,オーストラリアのナショナルカリキュラム改革を事例として,グローバルな視点から検討した。最後に,「東日本大震災のがれき処理問題」を具体的な教材とした授業構成について示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] シティズンシップの視点から見た道徳性の教育2015

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要

      巻: 15 ページ: 43-51

    • NAID

      120006397564

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ユネスコにおけるリテラシー調査LAMPの開発:OECDの国際比較調査との関係に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      樋口とみ子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 126 ページ: 57-72

    • NAID

      120006397466

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校教育におけるシティズンシップ教育がめざすもの2014

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      J-CEFNEWS

      巻: 3 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] (これからの社会科教育に望むもの)市民的資質をどう教え,どう評価するか2014

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      社会科navi

      巻: 8 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] エネルギーデモクラシーのための教育の枠組みを考える(III)-(その1)カリキュラム試案「ローカル・中学校」の視点から-2014

    • 著者名/発表者名
      水山光春,橋本祥夫,田中曜次,坂田良久,津村正樹,溝部卓司
    • 雑誌名

      京都教育大学環境教育研究年報

      巻: 第22号 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの思考の可視化のための共有ボードの活用―授業実践におけるホワイトボードをはじめとする共有機器の有効性ー2014

    • 著者名/発表者名
      井上美鈴,平島和雄,平岡信之,若松俊介,樋口とみ子
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要

      巻: 第14号 ページ: 109-118

    • NAID

      120006397439

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 野蛮人にならないために 野蛮人をつくらないために2013

    • 著者名/発表者名
      荻原彰
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 37(3) ページ: 268-269

    • NAID

      110009684969

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 状況に根ざしたリテラシーズ』論における『ローカル』概念ーD.バートンのエコロジカル・アプローチに焦点をあててー2013

    • 著者名/発表者名
      樋口とみ子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 123 ページ: 47-62

    • NAID

      120006397284

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イギリスのCitizenship Education2013

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      指導と評価(日本教育評価研究会)

      巻: 699号 ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スキルの育成を視点としたシティズンシップ教育活性化の検討(II)2013

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要

      巻: 第13号 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] エネルギー・デモクラシーのための教育の枠組みを考える(II)-(その1)市民力の構造-2013

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      京都教育大学環境教育研究年報

      巻: 第21号 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 京都教育大学における教員養成カリキュラムの歴史 -師範学校の時代-2013

    • 著者名/発表者名
      樋口とみ子
    • 雑誌名

      京都教育大学平成24年度 教育改革・改善プロジェクト経費研究成果報告書

      巻: 平成24年度 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「状況に根ざしたリテラシーズ」論における「ローカル」概念―D.バートンのエコロジカル・アプローチに焦点をあてて―2013

    • 著者名/発表者名
      樋口とみ子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 第123号 ページ: 1-17

    • NAID

      120006397284

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小中一貫教育現場への問題提起-「確かな学力」概念に則しつつ、学力向上方針を問う-2013

    • 著者名/発表者名
      吉村功太郎(他6名)
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第28号 ページ: 83-108

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シティズンシップ教育が目ざすもの2012

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      教育研究(初等教育研究会)

      巻: NO.1330 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] アメリカ学部教育におけるProblem-Based Learningの手法-医学部型PBLからハイブリッド型PBLへ2014

    • 著者名/発表者名
      荻原彰
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Education for Energy Democracy -Through an Experimental Class about the Issue of Radioactive Polluted Debris Processing after the East Japan Great Earthquake Disaster-2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu MIZUYAMA,
    • 学会等名
      The 10th Inetrnational Conference on Citizenship and Teacher Education
    • 発表場所
      Birmingham University(UK)
    • 年月日
      2014-07-17 – 2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How to realize the Future that Citizenship Education Creates?

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu Mizuyama
    • 学会等名
      Invited Seminar on citizenship education: Challenges of Nationalism & Globalization
    • 発表場所
      Hong Kong Institute of Education
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境教育における市民性の教育-自律した市民の育成と社会参加-

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 学会等名
      日本環境教育学会関西支部大会
    • 発表場所
      京都市環境保全活動センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プロジェクト研究 環境教育の制度化

    • 著者名/発表者名
      荻原彰
    • 学会等名
      日本環境教育学会研究大会
    • 発表場所
      びわこ成蹊スポーツ大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] デラウェア大学におけるPBLの展開

    • 著者名/発表者名
      荻原彰
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習評価をめぐる新しい動向―『真正の評価』論にもとづくパフォーマンス評価―

    • 著者名/発表者名
      樋口とみ子
    • 学会等名
      英語授業研究学会
    • 発表場所
      大阪商業大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しい時代に求められる能力とは-『ポスト近代』社会と学校教育-

    • 著者名/発表者名
      樋口とみ子
    • 学会等名
      日本化学会関西支部
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リテラシーをとらえる新たな枠組みーOECDのPIAAC

    • 著者名/発表者名
      樋口とみ子
    • 学会等名
      教育目標・ 評価学会
    • 発表場所
      滋賀大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] エネルギーデモクラシーのための教育(II)-「市民力モデル」と授業プランの開発-

    • 著者名/発表者名
      水山光春・田中 曜次・橋本祥夫
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第62回全国研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本教職員組合全国教育研究集会レポートに見られる日本の環境教育・公害教育の特徴

    • 著者名/発表者名
      萩原彰
    • 学会等名
      日本環境教育学会第23回大会(東京)
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] シティズンシップ教育で創る学校の未来(第1章第3節「世界のシティズンシップ教育」)2015

    • 著者名/発表者名
      水山光春(他20名)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 環境教育辞典2014

    • 著者名/発表者名
      水山光春,荻原彰(他89名)
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] テキスト公民教育2013

    • 著者名/発表者名
      山根栄次・水山光春 他52名
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      第一学習社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] やわらかアカデミズムシリーズ『よくわかる環境教育』2013

    • 著者名/発表者名
      水山光春(編)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 環境教育辞典2013

    • 著者名/発表者名
      阿部治・荻原彰 他89名
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「第3章5 総合的学習とシティズンシップ教育」『生活科・総合的学習の理論と実践』2013

    • 著者名/発表者名
      水山光春(京都教育大学教育支援センター「生活科・総合的学習」研究会編)
    • 出版者
      東京教学社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「生活科・総合的学習の教育方法学的意義」「評価はどうあるべきか」『生活科・総合的学習の理論と実践』2013

    • 著者名/発表者名
      樋口とみ子(京都教育大学教育支援センター「生活科・総合的学習」研究会編)
    • 出版者
      東京教学社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「第6章 美郷科カリキュラムが提起するもの」『小中一貫・連携教育の理念と実践-「美郷科カリキュラム」の実践』2013

    • 著者名/発表者名
      吉村功太郎(宮崎大学小中一貫教育支援研究プロジェクト 編)
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi