• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パブリックデザインにおける沿道景観の貢献要素と継時性の視覚化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関愛媛大学

研究代表者

千代田 憲子  愛媛大学, 教育学部, 教授 (70322625)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードパブリックデザイン / 沿道景観 / 貢献要素 / ボードゲーム
研究成果の概要

地域と生活と景色の観察から沿道景観の貢献要素を抽出して、キーワードによる分析を行った。7項目に分類した後に、自然系(眺望・開放感/自然・植栽)とハード・人工系(道路整備/沿道要素)とソフト・感性系(生活/調和・色彩/印象・心地よさ)の3軸とし、レーダーチャートやダイヤグラムなどの作成により継時性を視覚化した。その結果から、マイナス要素の減少とマイナス要素の印象を上回る貢献要素の創出が有効という提案を行った。また、パブリックデザイン教育の学習手段として、ボードゲーム「K冠グランプリ」を作成した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 沿道景観の貢献要素に関する考察-3 成留屋を例に2015

    • 著者名/発表者名
      千代田憲子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 第62巻 ページ: 221-230

    • NAID

      120006527093

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 沿道景観の構成要素に関する考察-22014

    • 著者名/発表者名
      千代田憲子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 第61巻 ページ: 171-180

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 沿道景観の貢献要素に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      千代田憲子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 第60巻 ページ: 291-298

    • NAID

      120006526875

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パブリックデザインと沿道景観要素の関係に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      千代田憲子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 第59巻 ページ: 275-283

    • NAID

      120006525007

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi