研究課題/領域番号 |
24531143
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
豊嶌 啓司 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (90380378)
|
研究協力者 |
柴田 康弘 福岡県飯塚市立小中一貫校頴田校, 教諭
土器 修 福岡教育大学附属福岡中学校, 教諭
東方 広海 福岡教育大学附属福岡中学校, 教諭
山下 高志 福岡教育大学附属小倉中学校, 教頭
松村 央子 福岡教育大学附属小倉中学校, 教諭
大向 智樹 福岡教育大学附属久留米中学校, 教諭
金子 尋紀 福岡教育大学附属久留米中学校, 教諭
早田 恵美 福岡教育大学附属久留米中学校, 教諭
中島 祥慈 佐賀県佐賀市立川副中学校, 教諭
田中 聡之 福岡県小郡市立小郡中学校, 教諭
平田 大夢
野田 惟仁
百本 琢真
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 社会科 / ペーパーテスト / 関係構築 / 市民的資質 / パフォーマンス評価 / 中学校 / 市民的資質評価 / 他者 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,社会科での,他者との関係構築的な認識形成の評価方略の解明である。その際,関係構築のための「学習者中心のデザイン」援用の有効性を実証的に明らかにした。成果の1点目は,社会科評価の問題点として,他者性の欠如,価値判断の評価の不備,解答しつつ「新たに学ぶ」ことの欠如を指摘した。2点目は,社会科の「かかわりの知」と学習科学での「学習者中心のデザイン」による評価基盤「足場かけ方略」11策を明らかにした。3点目は,開発した評価問題を中学校社会科で試行し効果を検証し,これらの有効性を実証的に明らかにした。
|