研究課題/領域番号 |
24531155
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 明星大学 |
研究代表者 |
阪井 恵 明星大学, 教育学部, 教授 (00308082)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 音楽科教育 / 音色 / 倍音 / 周波数解析 / 声紋分析 / 教材DVD / 小学校音楽科 / 聴く |
研究成果の概要 |
小学校音楽科において、音自体の質感や音色を聴き味わう力は、しんと静まる→音の傾聴→感じたことの言語化や動作化、などの活動の積み重ねで高められること、またその感受性は多様な音楽への興味関心をひらく契機となる可能性が、明らかになった。スペクトルアナライザー等による倍音構造とその変化の可視化体験も、小学校中学年生が音色の決定要因への関心を深め、音楽における音への意識を高めるために有効な補助手段となる。
|