研究課題/領域番号 |
24531159
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 仁愛大学 |
研究代表者 |
紺渡 弘幸 仁愛大学, 人間学部, 教授 (60340030)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 指導法 / 意見・考え / タスク / アウトプット / スキル統合 / CAF / アクティブ・ラーニング / 学習者言語 / 各教科の教育 |
研究成果の概要 |
限られた授業時間の中で、高い学習効果が得られるように意見・考えを英語で発表させるためには、学習者が意見・考えを英語で適切に表現できないこと(言語面)、意見・考えを持つことができないこと(内容面)、意見・考えを表現することに不安を感じること(心理面)の3つの障害を克服する必要がある。本研究では、これらの障害を克服する効果的な指導法の研究開発に取り組み、学習者によるアウトプットの分析・評価および学習者の指導法に対する反応等に基づく有効性の検証を通して、単一のテーマについて核となる意見・考えの表出を求めるタスクを中心に組み込み、一連の手順で4技能を有機的に統合して実施する新しい指導法を提案する。
|