• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

防災教育の観点を導入した野外調査・地域学習の指導修得モデルの構築のための開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関岐阜聖徳学園大学

研究代表者

高田 準一郎  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (80454289)

研究分担者 柏木 良明  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (90221176)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード防災教育 / 野外調査 / 地域学習 / ESD / 地歴連携 / 災害地名 / 教材開発 / ESD
研究成果の概要

本研究では、教員養成課程の学生のための防災教育の観点を導入した野外調査・地域学習の授業モデルを構築した。具体的には、流域生活圏の野外調査における巡検モデルの構築、災害地名や災害景観に着目した地域学習における授業モデルの構築、歴史学習と連携させたESD(持続可能な開発のための教育)の観点を導入した地域学習における教材モデルの開発などである。とくに地域学習における授業モデルは、防災教育として、また地歴連携を考えるうえで、発展的な研究につながる意味で意義あるものとなっている。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 瀬戸内・島嶼地域の持続性を考える地域教材の開発―沖家室(周防大島)を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      髙田準一郎
    • 雑誌名

      エリア山口

      巻: 第44号 ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 高校地理における震災などから都市計画の意義を考える教材開発2015

    • 著者名/発表者名
      髙田準一郎
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学研究紀要〈教育学部編〉

      巻: 第54集 ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 地すべり地形の教育学部学生向け巡検モデル―長野市七二会古間地区における事例―2015

    • 著者名/発表者名
      柏木良明
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター紀要

      巻: 第14号 ページ: 157-163

    • NAID

      40020424446

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高校地理における都市計画からみた身近な地域教材の開発-広島平和記念資料館および平和記念公園を事例として-2014

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学研究紀要〈教育学部編〉

      巻: 第53集 ページ: 125-140

    • NAID

      120006308093

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地すべり地の棚田に着目した地域教材の開発-防災的な視点を導入して-2014

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 雑誌名

      エリア山口

      巻: 第43号 ページ: 34-46

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 段丘地形の湧水に着目した開発教材2013

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 雑誌名

      エリア山口

      巻: 第42号 ページ: 38-46

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地理教育における防災的視点からみた扇状地の扱い方2013

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学研究紀要〈教育学部編〉

      巻: 第52集 ページ: 141-153

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校地理における河川環境に関わる教材開発-多自然川づくりの視点を導入して-2013

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 12号 ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校地理における災害地名等に着目した防災教育に関わる地域教材の開発-地形図の読図作業を導入して-2012

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 11号 ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 防災的視点から中等地理教育の有用性を考える2014

    • 著者名/発表者名
      髙田準一郎
    • 学会等名
      全国社会科教育学会(課題研究)
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 瀬戸内・島嶼地域の持続性を考える教材開発―沖家室(周防大島)を事例にして―2014

    • 著者名/発表者名
      髙田準一郎
    • 学会等名
      山口地理学会・地域地理科学会瀬戸内部会(共催)
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • 年月日
      2014-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 周防大島(沖家室)から地域の持続性を考える2014

    • 著者名/発表者名
      髙田準一郎
    • 学会等名
      広島ESD・ユネスコスクール研究会
    • 発表場所
      広島大学附属中・高等学校
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 木曽三川流域の災害地名に着目した地域教材の開発

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 学会等名
      山口地理学会
    • 発表場所
      山口大学ゲストハウス(熊野荘)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害地名・災害景観に着目した地域教材の開発

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 学会等名
      名古屋地理学会(岐阜地理学会合同シンポジウム)
    • 発表場所
      中部学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 社会参画の授業づくり-持続可能な社会にむけて-2012

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi