• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治期国語教育の展開とヘルバルト派教育学に係る実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関東海大学短期大学部

研究代表者

山本 康治  東海大学短期大学部, その他部局等, 教授 (10341934)

研究分担者 桑原 公美子 (北川 公美子 / 桑原 公美子(北川公美子))  東海大学, 短期大学部, 准教授 (00299976)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード小学校国語教育 / ヘルバルト / 明治 / 文学教材 / 韻文 / 幼児教育 / 童話 / 談話 / 国語教育 / 文学 / 修身 / 教育史 / アンデルセン / フレーベル
研究成果の概要

明治30年代にはその役割を終えたと言われてきたヘルバルト派教育学が、明治40年代に至っても、教育実践の場において強い影響力を有していたことが明らかになった。北海道教育界等を中心とした調査を通して、東京高等師範学校(同付属小学校)、札幌師範学校(同付属小学校)、道内小学校との人的交流の実態、同教育学の提唱する「五段教授法」の受容と展開および変形の様相、また幼児教育と小学校教育の連続性について、同教育学からの影響を認めることが出来た。また、明治40年代における文学教材の取扱いに関する議論に際して、同教育学が「美感の形成」という一定の方向性を示し、それが大正期の文芸教育に繋がることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 明治期北海道教育界におけるヘルバルト派教育学の展開2015

    • 著者名/発表者名
      山本康治
    • 雑誌名

      東海大学短期大学部紀要

      巻: 第48号 ページ: 043-050

    • NAID

      40020433713

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治期のアンデルセン童話教育-ヘルバルト派教育学との関わりから-2015

    • 著者名/発表者名
      桑原公美子(北川公美子)
    • 雑誌名

      児童文学研究

      巻: 第47号 ページ: 021-034

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治期国語科における文学教材の取扱いについて2014

    • 著者名/発表者名
      山本康治
    • 雑誌名

      湘南文学

      巻: 第49号 ページ: 179-192

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治末から大正期における小学校国語教育へのヘルバルト派教育学の影響について2014

    • 著者名/発表者名
      山本康治
    • 雑誌名

      東海大学短期大学部紀要

      巻: 第47号 ページ: 35-43

    • NAID

      40020040466

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育から見た「文芸教育」論争 ――片上伸「文芸教育論」を巡って――2014

    • 著者名/発表者名
      山本康治
    • 雑誌名

      文学語学

      巻: 第209号 ページ: 40-52

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大正期の「学級日誌」にみる小学校教育の実際-岡谷市立長地小学校-(資料)2014

    • 著者名/発表者名
      桑原公美子(北川公美子)
    • 雑誌名

      東海大学短期大学部紀要

      巻: 第47号 ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治期『婦人と子ども』にみる幼小の関係 ―教育体系の中に位置付けられるための幼稚園とは―2013

    • 著者名/発表者名
      桑原公美子(北川公美子)
    • 雑誌名

      乳幼児教育学研究

      巻: 第22号 ページ: 11-18

    • NAID

      40020263443

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治期の幼稚園教育と「童話」~ヘルバルト派教育学の影響下で~2013

    • 著者名/発表者名
      桑原公美子
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 第51巻

    • NAID

      110009636021

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北海道の幼稚園~函館幼稚園と武藤八千2015

    • 著者名/発表者名
      桑原公美子(北川公美子)
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 明治期の幼稚園教育観~『婦人と子ども』の調査から2013

    • 著者名/発表者名
      桑原公美子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期幼稚園教育の実際(その1)~山梨師範学校附属小学校附属幼稚科~

    • 著者名/発表者名
      桑原公美子(北川公美子)
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      城南学園総合体育館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi