• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学生の読書指導における電子書籍端末利用の可能性についての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関十文字学園女子大学 (2015)
国立教育政策研究所 (2012-2014)

研究代表者

冨山 哲也  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (10413907)

研究分担者 杉本 直美  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (40562450)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード電子書籍 / 読書 / 国語
研究成果の概要

中学生に1ヶ月間電子書籍端末を貸与し、一定額の範囲内で自由に電子書籍を購入することができるようにして、読書状況の変化を調べた。結果として、①読書冊数が増加した。②調査対象106人中53人の読書時間が増えた。③読書について肯定的な意識をもつ生徒数には変化がなかった。④電子書籍があると読書生活に変化があると回答した生徒が69人いた。⑤事前調査で読書嫌いの傾向があった生徒について、読書に対する意識、読書時間、読書冊数がやや好転した。
また、大学生を対象に、『三四郎』第一章を8つに分割して電子書籍と紙の本で交互に読んで内容の記憶の状態を調べたところ、電子書籍と紙の本に明らかな差異は見られなかった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 中学生の読書指導における電子書籍端末利用の可能性についての実証的研究2014

    • 著者名/発表者名
      冨山哲也
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi