• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

震災エピソードの教材化:認知心理学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 24531171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関東北大学

研究代表者

邑本 俊亮  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (80212257)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード防災教育 / 談話分析 / 物語理解 / 教育実践 / 文章理解 / テキストからの学習 / 記憶 / 授業デザイン
研究成果の概要

東日本大震災における被災者の体験談を分析し、被災者は体験した出来事だけではなく、自身の感情や教訓なども語っていることを明らかにした。防災教育教材である「稲むらの火」を用いた心理実験を行い、物語の筋にあたる部分は記憶に残りやすいがそうでない部分に相当する津波襲来の場面は記憶に残りにくいこと、教材からの学びが日本人と中国人で異なることを明らかにした。また、震災エピソードを用いた教育講話をデザインし、多くの授業や講演を実践した。

報告書

(4件)
  • 2015 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 災害時の「生きる力」に関する探索的研究 -東日本大震災の被災経験者の証言から-2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔輔, 杉浦元亮, 野内類, 邑本俊亮, 阿部恒之, 本多明生, 岩崎雅宏, 今村文彦
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集 No.23(電子ジャーナル論文)

      巻: -

    • NAID

      130005893239

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analyses of the comprehension and recognition of the instructions in educational material for disaster prevention using an assessment model based on cognitive and motivational factors.2013

    • 著者名/発表者名
      Gyoba, E., & Muramoto, T.
    • 雑誌名

      International Journal for Cross-Disciplinary Subjects in Education

      巻: 4 ページ: 1099-1107

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 避難と情報2012

    • 著者名/発表者名
      邑本俊亮
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌

      巻: 95 ページ: 894-898

    • NAID

      110009518253

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中国人は「稲むらの火」をどのように理解するのか2014

    • 著者名/発表者名
      邑本俊亮, 崔長英
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 物語理解におけるテーマ推論2014

    • 著者名/発表者名
      邑本俊亮, キョウ妍玲
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者の震災体験談の語りに関する研究-意味づけ方略の視点からの東日本大震災の語りの分析-2014

    • 著者名/発表者名
      細川彩, 邑本俊亮
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 基礎研究と実践をつなぐ道筋

    • 著者名/発表者名
      邑本俊亮
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会準備委員会企画シンポジウム「読み書き研究から実践への道筋」(指定討論者)
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 文章理解への実験的アプローチ

    • 著者名/発表者名
      邑本俊亮
    • 学会等名
      金沢大学人間社会研究域特別推進研究プログラム<認知科学> シンポジウム「言語/コミュニケーションの発達と障害」
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実践的防災学から認知科学に期待するもの

    • 著者名/発表者名
      邑本俊亮
    • 学会等名
      日本認知科学会第29回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analyses of comprehension and impression of instructions contained in an education material for disaster prevention from the viewpoint of cognitive and motivational characteristics.

    • 著者名/発表者名
      Erina Gyoba and Toshiaki Muramoto
    • 学会等名
      Ireland International Conference of Education
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 防災教育教材に含まれる学習項目の理解度と印象度の認知・意欲特性の観点からの分析

    • 著者名/発表者名
      行場絵里奈・邑本俊亮
    • 学会等名
      日本認知科学会第29回大会
    • 発表場所
      仙台市国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi