• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 24531177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関山形大学

研究代表者

高 吉嬉  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (20344781)

研究分担者 梅野 正信  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (50203584)
國分 麻里  筑波大学, 人間系, 准教授 (10566003)
金 玹辰 (金 ヒョン辰)  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10591860)
研究協力者 蔡 秋英  広島県立戸手高等学校
二谷 貞夫  上越教育大学名誉教授, 元日本社会科教育, 学会会長
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード社会科教育 / 歴史教育 / 国際理解 / 教材開発 / 東アジア / 日中韓 / 交流史 / 教材研究 / 社会科教材 / 国際理解教育
研究成果の概要

本研究は,国際理解の視点に立って,中学校社会科教育における東アジア交流史の教材を開発することを目的としている。2012年から3年間にわったって,日中韓の6名のメンバーが集まって共同で教材開発を行い,その成果を『国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発』としてまとめた(HP: http://www.juen.ac.jp/kaken/24531177/index.html)。この研究の特徴は,これまでの国家史や政治史・経済史とは異なる,人々の交流史を中心とする歴史教材を通して,将来の東アジア地域の平和構築に資する社会科教育を目指している点にある。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件) 図書 (9件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 二人の巧と韓国-浅川巧と藤本巧を通した日韓相互理解のための序説-2015

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 雑誌名

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      巻: - ページ: 32-46

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本統治下中等学校の校友会雑誌にみるアジア認識-研究方法を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 34 ページ: 53-65

    • NAID

      120005556321

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓の歴史博物館で学ぶ東アジアの同時代史2015

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 雑誌名

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      巻: - ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮時代・江戸時代の漂流民に関する授業実践2015

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 雑誌名

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      巻: - ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「食」から見る東アジア交流史の教材開発‐昆布と唐辛子を例に‐2015

    • 著者名/発表者名
      金ヒョン;辰
    • 雑誌名

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      巻: - ページ: 10-20

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 古典落語から東アジアの庶民生活を読む2015

    • 著者名/発表者名
      二谷貞夫
    • 雑誌名

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      巻: - ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 食文化から考える東アジア文化‐日中韓の箸食文化を中心に‐2015

    • 著者名/発表者名
      蔡秋英
    • 雑誌名

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      巻: - ページ: 47-58

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際理解教育の観点からみる社会科における韓国関連内容の変化-1980年代以降の教育出版小学校教科書を手がかりに-2014

    • 著者名/発表者名
      金ヒョン;辰
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 65巻1号 ページ: 245-255

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 二人の「巧」と韓国2014

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 雑誌名

      韓国日本近代学会第30回国際学大会文集

      巻: 30 ページ: 190-197

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の中学校公民教科書にみる多文化共生社会2013

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 雑誌名

      韓国日本近代学会第27回国際学術大会論文集

      巻: 27 ページ: 127-128

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中野区中学生いじめ自殺事件, 上越市中学校いじめ自殺事件2013

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 雑誌名

      教職研修総合特集 いじめ体罰防止の新規準と学校の対応(教育開発研究所)

      巻: 577

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 判例からいじめ問題を検討する2013

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 雑誌名

      児童心理(金子書房)

      巻: 972 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育管理職のための法常識講座52 「性的事件」における学校・教師の対応を検討するための教員研修資料2013

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 雑誌名

      季刊教育法(エイデル研究所)

      巻: 177 ページ: 76-81

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育管理職のための法常識講座53 教師の目の前で行われるいじめ不法行為を確認するための教員研修資料2013

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 雑誌名

      季刊教育法(エイデル研究所)

      巻: 178 ページ: 76-81

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育管理職のための法常識講座54 体罰直後の自殺を予見し対応する必要性を共通認識とするための教員研修資料2013

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 雑誌名

      季刊教育法(エイデル研究所)

      巻: 179 ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『言葉』と『コミュニケーション』の技法を高める-運動部活動指導者のコミュニケーション技法-2013

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 雑誌名

      シナプス

      巻: 25 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育管理職のための法常識講座55 困難なクラス環境と教員間の対立の渦中で自殺した高校教師の事例を共通認識とするための教員研修資料2013

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 雑誌名

      季刊教育法(エイデル研究所)

      巻: 180 ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国『東アジア史』における近代史の内容分析-日本に関する叙述を中心にして-2013

    • 著者名/発表者名
      国分麻里
    • 雑誌名

      中等社会科教育研究

      巻: 31 ページ: 125-134

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山形県のなかの「東アジア」-地域に根差した「東アジア的シティズンシップ」育成へ-2013

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 雑誌名

      『人間と文化研究』東義大学校人文社会研究所

      巻: 第20集 ページ: 35-63

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人権教育資料の分析的研究2-人権課題に関わる指導例示の特色と傾向-2013

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 雑誌名

      『上越教育大学研究紀要』、上越教育大学

      巻: 第32巻 ページ: 59-73

    • NAID

      120005265682

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国『東アジア史』における近代史の内容分析-日本に関する叙述を中心にして-2013

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 雑誌名

      『中等社会科教育学会』

      巻: 32号 ページ: 125-134

    • NAID

      40019755907

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 二人の「巧」と韓国2014

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 学会等名
      韓国日本近代学会第30回国際学大会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 國分麻里「韓国の学校100年史における植民地期朝鮮の教育-内容の分析を中心にし て-2014

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 学会等名
      アジア教育学会第9回大会自由研究報告
    • 発表場所
      埼玉工業大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 韓国内における日本軍「慰安婦」をめぐる動向2014

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 学会等名
      AALA山形支部
    • 発表場所
      山形大学・人文学部
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本統治下における中等学校(師範学校を含む)校友会雑誌研究の意義と課題2014

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本統治下中等諸学校校友会雑誌・生徒記載文にみるアジア観の変容2014

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 学会等名
      教育社会学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮半島の休戦体制とアジアの平和問題~日韓両国の北朝鮮認識の隔たりと課題を考える~

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 学会等名
      山形二小・六小学区憲法九条を守る会
    • 発表場所
      山形市宝光院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <在朝日本人二世>旗田巍と朝鮮・日本~一人の日本人歴史家の生き方を通して日韓の友好を考える~

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 学会等名
      山形市民歴史講座
    • 発表場所
      山形市遊学館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 校友会雑誌にみる中等諸学校生徒のアジア認識の生成と相克-臺北第一中学校、臺北第二師範学校、京城公立中学校、新京中学校-

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 学会等名
      第25回社会系教科教育学会研究大会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の中学校公民教科書にみる多文化共生社会

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 学会等名
      韓国日本近代学会
    • 発表場所
      韓国釜山東義大学校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国における多文化的状況と社会科教育-歴史教育を手がかりにして-

    • 著者名/発表者名
      国分麻里
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の小学校社会科における韓国認識

    • 著者名/発表者名
      金ヒョン辰
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国社会科教科書における日本認識-中学校の地理領域を中心にして-

    • 著者名/発表者名
      金ヒョン辰
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第22回研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 比較史・比較歴史教育研究会編『「自国史と世界史」をめぐる国際対話-比較史・比較歴史教育研究会30年の軌跡―』(担当:比較史・比較歴史教育研究会『東アジア歴史教育シンポジウム』1980年代の日本と中国の歴史教育者交流のはじまり)2015

    • 著者名/発表者名
      二谷貞夫
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      V2ソリューション発行、星雲社発売
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 斉藤利彦編『学校文化の史的探究』(担当:中等諸学校生徒のアジア認識の生成と相克)2015

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東大出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 教育管理職のための法常識講座2015

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 和井田清司他4名編著『東アジアの学校教育-共通理解と相互交流のために-』(担当:東アジア市民教育の課題を前にして)2014

    • 著者名/発表者名
      二谷貞夫
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 草原和博・渡部竜也編著『“国境・国土・領土”教育の論点争点 過去に学び、世界に学び、未来を拓く社会科授業の新提案』2014

    • 著者名/発表者名
      蔡秋英
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 戦後日本の教育実践-戦後教育史像の再構築をめざして-(担当::「熊本若い教師の会」の発足と展開-戦後史の転換点に生きた熊本の教師たち-, pp.56-73)2013

    • 著者名/発表者名
      梅野正信ほか13名
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] (共著)『東アジア研究叢書第一巻 東アジア交流と文化変容』東義大学校人文社会研究所編(担当:「山形県地域の「東アジア」」(ハングル))2013

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      バクムンサ(ソウル)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『現代国際理解教育事典』 国際理解教育学会(担当: 担当:「世界人権宣言」109頁、「子どもの権利条約」110頁、「人権教育」220頁)2012

    • 著者名/発表者名
      梅野正信
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『新版社会科教育事典』2012

    • 著者名/発表者名
      高吉嬉
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      東アジアと歴史認識
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] HP 「国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発」

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/kaken/24531177/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 梅野正信ゼミ

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/lab/umeno/ume.htm

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/kaken/24531177/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 韓国東義大学校人文社会研究所『東アジア研究叢書』発刊(研究代表者・高吉嬉の紹介を含む)

    • URL

      http://pr.deu.ac.kr/webzine/sub/page/subLocation.do?board_no=51228&conf_no=193&menu_no=30110301

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/kaken/24531177/index.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi