• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道徳の内容学確立のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

堺 正之  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (10170565)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード道徳 / 道徳教育 / 教員養成 / 道徳の指導法 / 法と道徳 / 道徳の内容
研究成果の概要

主として3点を挙げることができる。
第1に、1958年以降の日本の小中学校における道徳教育の特徴をその内容の観点から明らかにした。第2に、道徳の時間の諸方法について、その特質を明らかにするとともに、いじめ問題への対応に貢献するための相互補完の可能性を示した。第3に、今後の教員養成教育における道徳の指導法に関する科目改善について提言を行った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 道徳教育充実を担う教師はどうすれば育つのか―「道徳の指導力」の育成カリキュラム―

    • 著者名/発表者名
      堺 正之
    • 学会等名
      日本道徳教育学会第81回(平成25年度春季)大会
    • 発表場所
      國學院大學たまプラーザキャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 道徳教育における「法やきまりを守ること」の位置づけ

    • 著者名/発表者名
      堺 正之
    • 学会等名
      法と教育学会第4回学術大会
    • 発表場所
      武蔵野大学有明キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 道徳の内容開発のための基礎的研究―道徳教育の全体計画において踏まえる「道徳の内容との関連」を中心にして―

    • 著者名/発表者名
      堺 正之
    • 学会等名
      日本道徳教育学会第80回(平成24年度秋季)大会
    • 発表場所
      鳥取県立倉吉体育文化会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 道徳教育の方法2015

    • 著者名/発表者名
      堺 正之
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 教育的思考の作法5 教育哲学の課題「教育の知とは何か」――啓蒙・革新・実践(第17章 「規範と道徳教育-法教育との対話を通して-」を執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      小笠原 道雄、森川 直、上畑 良信、杉山 精一、櫻井 佳樹、岡谷 英明、冨永 光昭、鈴木 幹雄、田代 尚弘、今井 康雄、野平 慎二、山名 淳、藤川 信夫、渡邊 隆信、矢野 博史、関谷 融、渡邉 満、堺 正之、上地 完治、小川 哲哉、林 昌鍋、丸山 恭司、寺岡 聖豪
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi