研究課題/領域番号 |
24531215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
谷 憲治 武蔵大学, 人文学部, 教授 (40350227)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Discourse-based corpus / Corpus in Japanese / 日本語談話コーパス |
研究成果の概要 |
現代の日本人大学生を中心とした若い世代(二十歳前後)の自然な日本語による談話を、大学生録音者20名以上により合計200時間以上録音し、そのデータをテクスト化することによって、現在の日本語コーパスデータにおいて不足している日本語談話コーパスを作成した。このコーパスから、日常生活に密着した自然な現代日本語のさまざまな特徴を読み取ることができる。成果として言えることは、このコーパスは、日本語談話分析研究のみならず、英語圏その他での日本語会話学習教材作成にも大いに役立つことが期待できる。
|