• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共有価値に基づく道徳教育カリキュラムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

西野 真由美  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (40218178)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード道徳教育 / 価値教育 / カリキュラム開発 / 共有価値 / 国際情報交換
研究成果の概要

世界各国の道徳・価値教育の改革動向やそこで重視されている諸価値を比較検討し、グローバル化が加速する今後の社会に向けて学校教育で育成すべき価値を共有価値として抽出した。これらの諸価値は、伝統的な価値教育を越えて、21世紀に求められる資質・能力と結びついて提起されている点に特徴がある。それを踏まえ、従来、価値の学習を中心としてきた日本の道徳教育において、価値と資質・能力を結びつけたカリキュラム開発が求められることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] シティズンシップ教育とは何か2015

    • 著者名/発表者名
      西野真由美
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 723 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 21世紀を生きる実践力を育てる2015

    • 著者名/発表者名
      西野真由美
    • 雑誌名

      道徳と教育

      巻: 333 ページ: 153-158

    • NAID

      130007701516

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「21世紀型能力」の位置付けと内容2015

    • 著者名/発表者名
      西野真由美
    • 雑誌名

      RIMSE

      巻: 11 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Developing an Upper Secondary School Moral Education Currirulum2014

    • 著者名/発表者名
      NISHINO MAYUMI
    • 学会等名
      The Asia-Pacific Network for moral Education
    • 発表場所
      上海(中国)
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Creating Shared Values in moral Education in Asia and the Pacific region

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Nishino
    • 学会等名
      The Asia-Pacific Network for Moral Education
    • 発表場所
      Yogyakarta State University, Indonesia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 道徳の時代をつくる!2014

    • 著者名/発表者名
      押谷由夫・柳沼良太・新井浅浩・貝塚茂樹・関根明伸・西野真由美・松本美奈
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi