研究課題/領域番号 |
24531226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
西野 真由美 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (40218178)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 道徳教育 / 価値教育 / カリキュラム開発 / 共有価値 / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
世界各国の道徳・価値教育の改革動向やそこで重視されている諸価値を比較検討し、グローバル化が加速する今後の社会に向けて学校教育で育成すべき価値を共有価値として抽出した。これらの諸価値は、伝統的な価値教育を越えて、21世紀に求められる資質・能力と結びついて提起されている点に特徴がある。それを踏まえ、従来、価値の学習を中心としてきた日本の道徳教育において、価値と資質・能力を結びつけたカリキュラム開発が求められることを明らかにした。
|