• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関大阪府教育センター

研究代表者

広瀬 祐司  大阪府教育センター, その他部局等, 主任指導主事 (00615172)

連携研究者 佐久間 大輔  大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (90291179)
釋知 恵子  大阪市立自然史博物館, 学芸員 (60626349)
石田 惣  大阪市立自然史博物館, 学芸員 (50435880)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード博学連携 / PISA型学力 / ワークシート / 探究的な学習 / 効果測定 / 生徒用質問紙 / 理科 / 総合的な学習の時間 / キャンパスメンバーズ
研究成果の概要

大阪府教育センター・大阪府教育センター附属高校・大阪市立自然史博物館が連携して高校生の興味・関心を高める実習を開発・実施した。実習に際しては生徒がタブレット型端末で写真撮影を行い、学習成果をレポートやポスター及びプレゼンテーションの形で発表した。効果測定は、平成24年度実施の全国学力・学習状況調査(中学校)の理科に関する生徒質問紙を使用して実施した。博物館と連携した実習は生徒の関心を高め、思考・判断・表現の場を提供し、PISA型学力の養成に資することが確認できた。探究的な学習は博物館と連携した学習と共に実施すると好ましい成果を生む傾向が見られた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (10件)

  • [雑誌論文] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究:続報2014

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・林昭次・松本吏樹郎
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 54 ページ: 163-163

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館と連携したPISA型学力の実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・上田信雄・佐久間大輔・石田惣・釋知恵子
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 53(4) ページ: 236-236

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      広瀨 祐司
    • 雑誌名

      都道府県指定都市教育センター所長協議会生物分科会紙上発表

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA 型学力養成に関する実証的研究2015

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司
    • 学会等名
      全国教育研究所連盟・研究発表大会(大阪大会)
    • 発表場所
      ホテルアウィーナ
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「環境教育」JAZAと初等中等教育の連携2015

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司
    • 学会等名
      日本動物園水族館協会総会
    • 発表場所
      姫路キヤッスルグランヴィリオホテル
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博物館と連携した授業展開:3年間の成果と展望2015

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・佐久間大輔・石田惣
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Mongolian Dinosaur Fossil Exhibition for High School Biology2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hirose
    • 学会等名
      Asian Association of Biology Education
    • 発表場所
      Crystal Crown Hotel, Malaysia
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA 型学力養成の効果2014

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・石田惣・佐久間大輔
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 博物館に親しみがない教員に向けた博物館からのアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・塚腰実・佐久間大輔・和田岳・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する研究:続報2014

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・林昭次・松本吏樹郎
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪市立自然史博物館の特別展における中高生向け展示見学ワ-クシ-トの事例紹介2014

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・釋知恵子・佐久間大輔・広瀬祐司
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] モンゴル恐竜化石展を活用した博物館実習2013

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・林昭次
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA型学力の養成に関する方法論の実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司
    • 学会等名
      近畿地区教育研究(修)所連盟研究発表会
    • 発表場所
      奈良県立教育研修所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] モンゴル恐竜化石展を活用した博物館実習‐PISA型学力養成に関する実証的研究-2013

    • 著者名/発表者名
      広瀬祐司
    • 学会等名
      平成25年度都道府県指定都市教育センター所長協議会生物分科会(第49回)研究協議会及び研究発表会
    • 発表場所
      鳥取県教育センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究

    • 著者名/発表者名
      広瀨 祐司
    • 学会等名
      日本生物教育会・全国理科教育大会合同大会(北海道)
    • 発表場所
      札幌西高校
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 科研費を活用した大阪府教育センター附属高校での取組

    • 著者名/発表者名
      広瀨 祐司・八木 秀浩
    • 学会等名
      大阪府教育センター研究フォーラム
    • 発表場所
      大阪府教育センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究

    • 著者名/発表者名
      広瀨 祐司・上田 信雄・佐久間 大輔・石田 惣・釋 知恵子
    • 学会等名
      日本生物教育学会(広島)
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 大阪市立自然史博物館 見学ワークシート 発掘モンゴル恐竜化石展2013

    • 著者名/発表者名
      釋知恵子・林昭次・広瀬祐司
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 2013年05月29日(水) 3年生 「理数生物」特別授業 大阪市立自然史博物館へ行きました

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp/partner/news/2013/2013-05.html#20130529

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 『教育センター附属高校たより』 (5月14日)

    • URL

      https://www.osaka-c.ed.jp/blog/edu/center/2014/05/26-045943.php

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 「学校における防災教育の手引き(改訂版)

    • URL

      http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2470/00147999/daiyonnsyou.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 動物の生態と分類

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp/kate/rika/kyozai/Marine2014/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 教育センター附属高校便り:生徒証を示して「キャンパスメンバーズで入場します!」

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp/kate/news/news55.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 教育センター附属高校便り:生物進化を特別展「モンゴル恐竜化石展 」で実感!

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp/kate/news/news57.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 教育センター附属高校便り:生物多様性と生命の息吹を大阪湾で実感!

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp/kate/news/news58.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 教育センター附属高校便り:生物の不思議に電子顕微鏡で迫る!

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp/kate/news/news61.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 身近な植物たちの一年

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp/kate/rika/kyozai/flora01/index.htm

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 被子植物の分類

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp/kate/rika/kyozai/flora02/index.htm

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi