• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クォーク・グルーオンの同時閉じ込めとゲージ不変なカラー閉じ込め機構

研究課題

研究課題/領域番号 24540252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関千葉大学

研究代表者

近藤 慶一  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60183042)

研究分担者 柴田 章博  高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 研究機関講師 (30290852)
連携研究者 加藤 清考  小山高専, 准教授 (50342564)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードクォーク閉じ込め / グルーオン閉じ込め / カラー閉じ込め / 磁気単極子 / 双対超伝導 / 双対マイスナー効果 / Savvidy真空 / 非閉じ込め相転移 / 有限温度 / 双対超電導 / 質量ギャップ / 格子ゲージ理論 / 汎関数くりこみ群 / Nielsen-Olesen不安定性 / Nielsen-Olesen不安定性, / マグネティックモノポール / 物理的ユニタリー性 / 有質量ベクトル場
研究成果の概要

ヤンミルズ理論の新しい再定式化とウイルソンループ演算子に対する非可換ストークスの定理を併用して,双対超電導描像に基づくクォークとグルーオン閉じ込めに関する研究を遂行した。SU(3)の場合は,SU(2)と異なり,非可換磁気単極子が起源となって閉じ込めを引き起こすことを示した。これらの結果は,ゲージ非依存な形で得られる。一方で,先行研究の主張とは異なり,我々の結果は,ゲージ群がSU(2)かSU(3)かに拘わらず,双対超電導がI型であることを示す。この事実は,QCD真空が従来考えられていたII型の超電導体の電磁双対ではないことを示しており,今後,真空の安定性の問題と関連したより深い理解が必要である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 3件、 招待講演 9件)

  • [雑誌論文] Quark confinement: Dual superconductor picture based on a non-Abelian Stokes theorem and reformulations of Yang-Mills theory2015

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo, S. Kato, A. Shibata and T. Shinohara
    • 雑誌名

      Physics Reports

      巻: 579 ページ: 1-226

    • DOI

      10.1016/j.physrep.2015.03.002

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Non-Abelian Stokes theorem for the Wilson loop operator in an arbitrary representation and its implication to quark confinement2015

    • 著者名/発表者名
      R. Matsudo and K.-I. Kondo
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 92 号: 12 ページ: 125038-125038

    • DOI

      10.1103/physrevd.92.125038

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gauge-independent “Abelian” and magnetic-monopole dominance, and the dual Meissner effect in lattice SU(2) Yang-Mills theory2015

    • 著者名/発表者名
      Seikou Kato, Kei-Ichi Kondo, Akihiro Shibata
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 91 号: 3 ページ: 034506-034506

    • DOI

      10.1103/physrevd.91.034506

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stability of chromomagnetic condensation and mass generation for confinement in SU(2) Yang-Mills theory2014

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 89

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A nonperturbative construction of massive Yang-Mills fields without Higgs fields2013

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 87 号: 2 ページ: 25008-25008

    • DOI

      10.1103/physrevd.87.025008

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physical unitarity for a massive Yang-Mills theory without the Higgs field: (I) A perturbative treatment2013

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo, Kenta Suzuki, Hitoshi Fukamachi, Shogo Nishino, and Toru Shinohara
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 87 号: 2 ページ: 25017-25017

    • DOI

      10.1103/physrevd.87.025017

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-Abelian dual superconductivity in SU(3) Yang-Mills theory: Dual Meissner effect and type of the vacuum2013

    • 著者名/発表者名
      A. Shibata, K.-I. Kondo, S. Kato, and T. Shinohara
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 87 号: 5 ページ: 54011-54011

    • DOI

      10.1103/physrevd.87.054011

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic monopole loops generated from two-instanton solutions: Jackiw-Nohl-Rebbi versus 't Hooft instanton2012

    • 著者名/発表者名
      N. Fukui, K.-I. Kondo, A. Shibata, and T. Shinohara
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 86 号: 6 ページ: 65020-65020

    • DOI

      10.1103/physrevd.86.065020

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 閉じ込め・非閉じ込めの有限温度転移と磁気的モノポールの果たす役割 -アーベリアン v.s. ノンアーベリアン 磁気的モノポール-2016

    • 著者名/発表者名
      柴田 章博
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 有限温度ヤンミルズ理論における閉じ込め/非閉じ込め転移の解析的導出とQCDにおける クォークフレーバーの影響2015

    • 著者名/発表者名
      近藤 慶一
    • 学会等名
      熱場の量子論とその応用
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Magnetic monopole and quark confinement2015

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo
    • 学会等名
      Workshop: Gauge Field Topology: From Lattice Simulations and Solvable Models to Experiment
    • 発表場所
      State University of New York at Stony Brook, USA
    • 年月日
      2015-08-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Confinement/deconfinement transition temperature from the Polyakov loop potential and gauge-invariant gluon mass2015

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo
    • 学会等名
      The 33rd International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2015)
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-07-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Abelian monopole or non-Abelian monopole responsible for quark confinement2015

    • 著者名/発表者名
      A. Shibata
    • 学会等名
      The 33rd International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2015)
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-07-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A systematic derivation of the Bethe-Salpeter equation for the gluon--ghost amplitude in gluodynamics and the numerical solutions2015

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo
    • 学会等名
      Bound states in QCD and beyond
    • 発表場所
      St. Goar, Germany
    • 年月日
      2015-03-24 – 2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Gauge-independent “Abelian” and magnetic-monopole dominance, and the dual Meissner effect in lattice SU(2) Yang-Mills theory2015

    • 著者名/発表者名
      加藤清考
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] クォーク閉じ込め・非閉じ込めの有限温度相転移と双対マイスナー効果2015

    • 著者名/発表者名
      柴田章博
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Magnetic monopole versus vortex as gauge-invariant topological objects for quark confinement2015

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo
    • 学会等名
      Sakata Memorial KMI Workshop on "Origin of Mass and Strong Coupling Gauge Theories" (SCGT15)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2015-03-03 – 2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Confinement/deconfinement phase transition in SU(3) Yang-Mills theory in view of dual superconductivity2015

    • 著者名/発表者名
      A. Shibata
    • 学会等名
      Sakata Memorial KMI Workshop on "Origin of Mass and Strong Coupling Gauge Theories" (SCGT15)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2015-03-03 – 2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reformulations of the Yang-Mills theory toward quark confinement and mass gap2014

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo
    • 学会等名
      XIth Quark Confinement and the Hadron Spectrum (QCHSXI)
    • 発表場所
      St Petersburg, Russia
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Discriminating between two reformulations of SU(3) Yang-Mills theory on a lattice2014

    • 著者名/発表者名
      A. Shibata
    • 学会等名
      XIth Quark Confinement and the Hadron Spectrum (QCHSXI)
    • 発表場所
      St Petersburg, Russia
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] クォーク閉じ込め・非閉じ込めの有限温度相転移と磁気的モノポールの役割2014

    • 著者名/発表者名
      柴田章博
    • 学会等名
      理研シンポジウム・iTHES研究会 「熱場の量子論とその応用」
    • 発表場所
      理研,和光市
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Magnetic monopole and confinement/deconfinement phase transition in SU(3) Yang-Mills theory2014

    • 著者名/発表者名
      A. Shibata
    • 学会等名
      32nd International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2014)
    • 発表場所
      Columbia University, New York, USA
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] QCDとモノポール --- 閉じ込めの観点から ---」研究集会「トポロジカル・ソリトンの数理と物理2014

    • 著者名/発表者名
      近藤慶一
    • 学会等名
      研究集会「トポロジカル・ソリトンの数理と物理」
    • 発表場所
      名古屋大学 多元数理研究科
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SU(3)Yang-Mills理論におけるノンアーベリアン双対マイスナー効果の有限温度相転移2014

    • 著者名/発表者名
      柴田 章博
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Stability of magnetic condensation and mass generation for confinement in SU(2) Yang-Mills theory2013

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo
    • 学会等名
      QCD-TNT-III-From quarks and gluons to hadronic matter: A bridge too far? (QCD-TNT-III)
    • 発表場所
      European Centre for Theoretical Studies in Nuclear Physics and Related Areas (ECT*), Villazzano, Trento (Italy)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-Abelian dual Meissner effect and confinement/deconfinement phase transition in SU(3) Yang-Mills theor2013

    • 著者名/発表者名
      A. Shibata
    • 学会等名
      The 31st International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2013)
    • 発表場所
      Johannes Gutenberg University Mainz, Germany
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Non-Abelian dual Meissner effect in SU(3) Yang-Mills theory and confinement/deconfinement phase transition at a finite temperature2013

    • 著者名/発表者名
      A. Shibata
    • 学会等名
      QCD-TNT-III-From quarks and gluons to hadronic matter: A bridge too far? (QCD-TNT-III)
    • 発表場所
      European Centre for Theoretical Studies in Nuclear Physics and Related Areas (ECT*), Villazzano, Trento (Italy)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クォーク閉じ込め・非閉じ込め相転移とノンアーベリアン双対超伝導描像2013

    • 著者名/発表者名
      柴田 章博
    • 学会等名
      基研研究会「熱場の量子論とその応用」
    • 発表場所
      京都大学 基礎物理学研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] クォーク閉じ込め・非閉じ込め相転移と双対超伝導描像2013

    • 著者名/発表者名
      柴田 章博
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Quark confinement due to non-Abelian magnetic monopoles in SU(3) Yang-Mills theory2012

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kond
    • 学会等名
      International Workshop on QCD Theory and Experiment, QCD@Work 2012
    • 発表場所
      Lecce, Italy
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physical unitarity of a massive Yang-Mills theory without the Higgs field from a viewpoint of confinement2012

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo
    • 学会等名
      Quark Confinement and the Hadron Spectrum X
    • 発表場所
      TUM Campus Garching, Munich, Germany
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Non-Abelian dual superconductivity in SU(3) Yang-Mills theory due to non-Abelian magnetic monopoles2012

    • 著者名/発表者名
      K.-I. Kondo
    • 学会等名
      KMI/GCOE Workshop on "Strong Coupling Gauge Theories in the LHC Perspective (SCGT 12)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-Abelian dual superconductivity in SU(3) Yang-Mills theory due to non-Abelian magnetic monopoles2012

    • 著者名/発表者名
      A. Shibata
    • 学会等名
      KMI/GCOE Workshop on "Strong Coupling Gauge Theories in the LHC Perspective (SCGT 12)
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gluon propagators in the deep IR region and non-Abelian dual superconductivity for SU(3) Yang-Mills2012

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Shibata
    • 学会等名
      LATTICE2012 (2012)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] non-Abelian dual superconductivity and Gluon propagators in the deep IR region for SU(3) Yang-Mills theory2012

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Shibata
    • 学会等名
      Quark Confinement and the Hadron Spectrum X
    • 発表場所
      TUM Campus Garching, Munich, Germany
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi