研究課題/領域番号 |
24540452
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
岡元 太郎 東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (40270920)
|
研究分担者 |
竹中 博士 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (30253397)
|
連携研究者 |
杉岡 裕子 海洋研究開発機構, 地球深部ダイナミクス研究分野, 主任研究員 (00359184)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 東北地方太平洋沖地震 / 破壊過程 / 3次元構造 / 差分法 / GPU計算 / 波形インバージョン / 強震動波形 / 逆問題 / 大規模並列計算 / 遠地実体波波形 / 大規模計算 / 破壊過程解析 |
研究成果の概要 |
本研究では2011年東北地方太平洋沖地震の破壊過程解析と、そのための手法に関する基礎的な研究を行った。解析には遠地実体波記録と近地強震動記録を利用した。強震動理論波形は陸海統合3次元構造モデルをもとにして3次元差分法を利用して計算した。遠地実体波理論波形は2.5次元差分法を利用して計算した。理論波形の妥当性は小地震解析により確認した。破壊過程解析には波形インバージョン法を適用した。得られたすべり分布は震源付近にすべり量の大きな領域を持ち、海溝近くのすべり量は相対的に小さいものであった。このことから巨大津波を発生させた海溝近傍での変形は強い地震波を放射しなかったことが示唆された。
|