• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顕微メスバウアー分光器の製作と地球科学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24540519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

篠田 圭司  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (40221296)

研究分担者 小林 康浩  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (00303917)
研究協力者 富田 千尋  
谷口 隆文  
日高 伸也  
上領 卓也  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードメスバウアー分光 / 顕微分光 / 鉄含有鉱物 / マルチキャピラリーX線レンズ
研究成果の概要

鉱物中の鉄イオンの価数比(2価3価比)は地球科学的に重要な意味を持つ。岩石薄片中の単一鉱物中の鉄の2価3価比を精度よく見積もるため、京都大学原子炉実験所共同利用を通じて、マルチキャピラリーX線レンズ(MCX)を用いた顕微メスバウアー分光器を製作した。製作した顕微メスバウアー分光器のガンマ線焦点を評価した結果、焦点の半値幅は400μmでピーク形状は等方的であることがわかった。顕微メスバウアー分光器で単結晶の鉱物試料を測定する基礎データとして、黒雲母と磁鉄鉱の定方位薄片のメスバウアースペクトルを測定し、ピーク強度比を粉末試料と比較した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 顕微メスバウアー分光器の製作とビーム評価22014

    • 著者名/発表者名
      篠田圭司、小林康浩、副島啓義
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] メスバウア分光法による定方位試料と粉末試料から求めた黒雲母中のFe3+比の比較2014

    • 著者名/発表者名
      日高伸也、篠田圭司、小林康浩
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 顕微メスバウアー分光器の製作と地球科学への応用2013

    • 著者名/発表者名
      篠田圭司、小林康浩、副島啓義
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 顕微メスバウアー分光器の製作とビーム評価2013

    • 著者名/発表者名
      篠田圭司、小林康浩、副島啓義
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 顕微メスバウアー分光器の製作と地球科学への応用

    • 著者名/発表者名
      篠田圭司、副島啓義、小林康浩
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2012年会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 顕微メスバウアー分光器の製作と地球科学への応用

    • 著者名/発表者名
      篠田圭司、小林康浩、副島啓義
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉幕張
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi