研究課題/領域番号 |
24540540
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
プラズマ科学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
白藤 立 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (10235757)
|
研究協力者 |
高橋 憲司 金沢大学, 自然システム学系, 教授 (00216714)
杤久保 文嘉 首都大学東京, 大学院理工学研究科, 教授 (90244417)
村上 朝之 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教 (20323818)
田中 健司 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 助教 (20254386)
後藤 哲男 ライトタッチ研究会/ホワイトネット事務局, 代表
上林 英夫 医療法人けやき通り歯科, 理事長/院長
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | プラズマ / Er:YAGレーザ / 水 / 滅菌 / ラジカル / 化学反応 / 発光分光 / シミュレーション / レーザ / 液中 / キャビテーション / Er:YAG / 歯科 / 過酸化水素 / OHラジカル / 医療 / マイクロプラズマ / 低侵襲 |
研究成果の概要 |
従来のドリルで虫歯菌含有歯牙を水照射下で切削しても虫歯菌は不活化されない.一方,Er:YAGレーザで切削すると,虫歯菌の不活化が行われる.また,Er:YAGレーザを水だけに照射した場合,水中の過酸化水素濃度が増加する.この結果は,水中プラズマの場合に酷似しているが,発光分光によるプラズマ生成の確証は得られなかった.なお,水蒸気が関与するプラズマの気相反応シミュレーションによって,外部からの励起が終了した後にもヒドロニウムイオンと低電子温度化した電子の解離性再結合によって過酸化水素の起源と考えられるOHラジカルが生成され,他のラジカルと比較して長時間の発光を維持する,という新たな知見を得た.
|