• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子認識型光開裂性イオン化プローブの構築と機能

研究課題

研究課題/領域番号 24550104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関長崎大学

研究代表者

真木 俊英  長崎大学, 産学官連携戦略本部, 准教授 (10291535)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード質量分析 / レーザ―脱離イオン化 / 分子標識 / ポルフィリン / 光開裂 / LDI-MS / 分子タグ / 選択的検出 / 光開裂性分子 / 標識剤 / イオン化 / 低分子化合物 / 錯形成 / LDI-MS / 分子標識剤 / 炭素酸素結合形成 / ニトロメタン / t-ブチルエーテル
研究成果の概要

質量分析法に課された課題の一つは,分析試料の分子識別・立体識別情報を得ることである。申請者らは,レーザー光線により効率的にイオンを発生する機能性分子の開発を目指して研究を行い、以下の成果を得た。
1)マトリックスの支援なしにレーザー脱離イオン化を受け、効率的に検出可能であるポルフィリン誘導体を質量分析用の標識剤として開発した。
2)ポルフィリン骨格を有する分子認識能を有するイオン化プローブを構築し,標的物質を選択的に検出する手法を開拓した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Exploration of chiral bisoxazoline ligands for meso epoxy ring opening2013

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Maki, Keisuke Sakata
    • 学会等名
      The 23rd French-Japanese Symposium on Medicinal and Fine Chemistry
    • 発表場所
      Nagasaki, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Carbon-Oxygen bond formation in nitromethane

    • 著者名/発表者名
      Jeremiah Waweru Gathirwa, Toshihide Maki
    • 学会等名
      The Twelfth International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi